ガソリンカードを比較
ガソリンカード 年会費比較 | 永年無料 |
---|---|
ETCカード | 無料 |
コスモ・ザ・カード・オーパスのメリット |
|
お得な使い方
月5万円利用した場合はガソリン代が年間5,100円お得!
さらにイオンでの支払いで年間14,300円お得!※次年度以降も14,050円お得!
|
ガソリン代 節約のポイント
コスモ・ザ・カード・オーパスに新規入会すると、カード入会時に50リットルまでリッターあたり10円(500円)キャッシュバック!さらに会員価格でガソリン代がお得に!※ガソリン代の割引特典はSSによって異なる
コスモ・ザ・カード・オーパスの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
58才・男・会社員
自宅の郵便受けにコスモ石油の近所のガソリンスタンドの割引券が入っていたので、コスモ・ザ・カード・オーパスを使って給油しました。コスモカードの割引と、割引券の割引が両方使えたので非常に安くガソリンを入れることができました。割引券とコスモカードの値引きが併用できるのは強い。ガソリン代は高止まりしていますし、安くなるなら何でも使いたいです。
58才・男・会社員
私は、イオンカードと一体になっている「コスモ・ザ・カード・オーパス」を使っていますが、いつも入れているガソリンスタンドの割引案内のはがきがよく来ますし、近所のイオンでも5%とか10%割引の案内が来るます。結構出張で車を使い、ガソリン消費量が多いですので年間で1万円くらいは得をしているのではないかと思います。
33才・男・会社員
特定の店舗の割引葉書(概ね50~100Lがリッター10円引き)が定期的に届きます。近所に行きつけのお店がある場合は大変お得です。ただでさえ周辺のスタンドより安い(最安値だと思います)のに更に割引があるのは最強。我が家では夫婦で所有し、割引回数2倍(年間6回位)で対応してます。年間5,000円位割引されてる状況です。
46才・男・会社員
年に2~3回、ガソリン5円/リットル(100リットルまで)割引キャンペーンがある(請求時に500円値引き)。私の近くのGSには独自のポイントサービスもあり、カードのポイントと2重に貯まるので、ガソリンの給油を通じてさらに節約できます。ガソリンカードを使いこなすのであれば、単純にカードのお得度だけではなく、その他のキャンペーンも併用し、ポイントを2重どりすると良いと思います。コスモザカードはそれがしやすいです。
40才・男・会社員
還元率が高くてもガソリン単価が他より高ければ意味が無い事に気付きました。近くのスタンドで最も安いスタンドがコスモであり、イオン系ときめきポイントも貯まるので、オーパスに決めました。コスモ石油が近くにあり、イオン系列のスーパーが近くにあれば間違いなく鉄板です。
27才・女・アルバイト
近くのスタンドでは、カードがあればリッター2円引き、洗車も1割安くなるのでとても重宝しています。年会費が無料なのも魅力です。コスモカードは、店舗によってガソリン代の割引率が変わったりしますが、うちの近所のスタンドより悪かったことは一度もないので、これを基準に考えて良いと思います。
40才・男・IT関連
年会費無料で持てる点やETCカードの発行手数料無料、イオン提携カードの場合はイオンでの割引など、使い勝手は良いのですが、ガソリンスタンドでの割引が店舗によって異なる点が少し使いにくい。総じてお得度は高いと思うのだが、下限としてリッター3円引きとかいう規定があるとさらに使いやすくなると思う。
46才・男・建設業
加入して10年以上になりますが、まあまあ気に入ってます。希望は、3年、5年、10年と重ねることにより値引率をアップして欲しい。それと給油量も多いほど!特に最近のガソリン代の高騰を見ると、使うガソリンスタンドと選ぶガソリンカードによって、ガソリン代が大きく変わるのを実感してます。
34才・男・会社員
最近届いた割引葉書の割引金額が10円/L⇒5円/Lとなりました。サービス改悪されていますね。一時は素晴らしくお得なガソリンカードだと思いましたが、やはり不景気の波には勝てませんね。ガソリン代が高くなっている時だからこそ割引率は上げて欲しいです。ちなみにガソリン元売り大手はみんな爆益を上げています。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油とイオンフィナンシャルサービスが提携し、発行する年会費無料のクレジットカード。ETCカードも無料で発行できる。
コスモ・ザ・カード・オーパスの魅力は、ガソリン代の割引特典に加え、イオングループで様々な特典が受けられる利便性の高さだろう。まず、カードに入会時、50リットルまでリッター辺り10円キャッシュバック。以降もガソリン含む燃料油が常に会員限定価格(※割引率はサービスステーションによって異なる)で購入できる。さらに毎月10日はポイントが2倍、20日・30日のお客様感謝デーはWAONでのお支払いで買い物代金が5%OFF、5日・15日・25日のお客様わくわくデーはWAONでの支払いでポイント2倍とガソリン代の割引に加え利用できる特典が充実。他のガソリンカードと比較してもメリットは多い。
この他にも家族カードの無料発行やカード盗難補償等、生活に役立つ付帯保障が充実。単なるガソリンカードとしてではなく、メインカードとしても活躍が期待できる1枚。
続きを読む