食材宅配比較
商品数 | カタログや週によって異なるが、かなり豊富。食品の他、日用品やキッチン雑貨、エコグッズ、衣類、チケット類など、多岐に渡る。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
入会金・年会費 | 不要 ※ただし、加入時に出資金(1,000~2,000円)が必要。出資金は退会時に返金される。 | ||||
送料 | カタログ代込みで194~216円(個人宅配の場合) | ||||
配達時間指定 | 指定不可。あらかじめパルシステムにより決められる。不在時は玄関前などの指定場所に留め置き可能。 | ||||
支払方法 |
|
||||
独自サービス |
|
生協(パルシステム) 無料プレゼントキャンペーン
【期間限定】今なら資料請求で生協のパルシステムの人気商品を1品プレゼント!
生協のパルシステムでは、資料請求でパルシステムの人気商品がもれなく1品もらえる期間限定キャンペーンを実施中!
生協(パルシステム) お試しキャンペーン
【期間限定】50%OFFのお試しセットを用意!
生協のパルシステムでは、大人気の7品がセットになった定番満足お試しセットが通常2,000円のところ今だけ1,000円!※パルシステムを利用していない方限定&お1人様1回限り
通常価格2,000円→1,000円(50%OFF&送料無料)
生協(パルシステム)の口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
39才・女・専業主婦
もう10年くらい利用しています。その中でも一番助かっているのは、小麦アレルギーを持つ娘の食材です。特に米粉パンはいつも常備しています。こちらでしかない商品もたくさんありますし、同じものをネット通販で見かけてもかなり送料が高いです。また、県産の生鮮食品があるのも気に入っています。重たい飲み物類やかさばるティッシュ関係も玄関まで届けてくれて大変助かっています。(2021年9月7日投稿)
39才・女・主婦
以前は食品宅配サービス(生協)とスーパーを利用していましたが今は生協メインにしています。生協で肉、魚メインに毎週3000円程度購入。足りない野菜は近所の八百屋さん、牛乳はドラッグストアで購入するようになり食費が軽減されました。パンも足りなくなるとスーパーで買い足していたのを強力粉を何袋か購入しておき自分で手作りするようになりさらに節約できています。スーパーは色々揃っているため余計なものを買い過ぎる傾向にありました。単価としては生協は高めですが、考えて注文でき、結果節約につながっています。
37才・女・専業主婦
妊娠中から手数料が1回3,000円以上の注文で無料になるベイビーキッズ特典を利用しています。お米はスーパーで買う値段とあまり変わらないですし、主人が飲むお酒もケースごと持って来てもらえ助かります。お肉やソーセージも自然な色で安心して食べられます。天然酵母のパンもおいしくて好きな商品の一つ。価格と安全のバランスが良い宅配だと思います。
35才・女・専業主婦
産地や加工場所までしっかりと記載があるので安心して利用できます。また、普段作らないものや珍しいものを中心に買うようにしています。ほんの少し割高な商品もありますが、上手に利用すると助かる面も多々あります。味はスーパーより美味しいです。今は自宅からあまり出ないようにしているので、パルシステムに加入しておいて本当に良かったです。周りのママの評判も良いと思います。
33才・女・専業主婦
ウェルカムベビー制度を利用して、子どもが産まれた後1年ほど利用していました。日用品などもけっこう豊富なので、カタログを見ているのも楽しかったし、年子の子どもがいて買い物も一苦労の我が家には、そこそこ安心できる食品がまぁお安く買えるパルシステムはありがたかったです。安心安全のためとはいえ、高すぎるとさすがに買えないので・・・。
34才・女・自由業
減農薬の野菜などがスーパーよりは少し高いかな?くらいで売っています。スーパーよりも安心な食材を少しの差で宅配してくれるので助かります。カフェオレとホットケーキミックスがとても美味しいです。新型コロナの影響で売り切れているマスクやトイレットペーパーも注文できることもあり、周囲のママもパルシステムに加入する家が増えています。
51才・女・専業主婦
食の安全性を考えて利用していましたが、一般のスーパーで売っているものも実際には多く、野菜に土がついたままの宅配と手数料がかかる点に抵抗を感じてやめました。ただ、卵、牛乳、ジュースは美味しかったです。
27才・女・会社員
他の人も口コミしているように有機野菜の食材宅配を探しているのであれば、パルシステムは除外したほうが良いです。ただスーパーより品質の良い食材を手軽に配達してもらえるサービスを探しているのであれば、パルシステムはベストだと思います。個人的には牛乳がすごく美味しいですし、野菜類の品質も近所のスーパーで買うよりはるかに良いので気にってます。
24才・女・家事手伝い
農薬の使用量、調味料の添加物の基準は結構甘いと思います。調味料の成分表見て捨てようかと思いました。安いのは魅力ですが、らでぃっしゅぼーやと併用して頼んでいます。パンとかはあまり美味しくなかったです。
26才・女・ホームヘルパー
普通のスーパーの食材よりは安全だけど、添加物の許容範囲が広いし、減農薬に努めているもののそこもちょっと物足りない。私はとにかく食材の安全を何より優先するので他の宅配に変えた。けど忙しいお母さんにとっては商品の多さ・加工食品の多さ便利さ・おいしさの点で重宝すると思う。実際私も結構気に入っていたし、パルがもっと農薬や添加物の安全のグレードを上げれば無敵と思う。届く野菜も新鮮でオペレーターの人の対応も良かった。
38才・女・専業主婦
2年ほど利用していました。値段が安いのは魅力的でしたが、産直というだけで農薬の表示がない野菜もあるし(フードの野菜のみ安全性が高い)、無洗米なども今思えばどうなの?とも思うし、きっちりチェックしないと添加物が入っているものが多かったです。今は自分の食に対する基準が高いので、もう利用できません。でもあまり気にせず普通のスーパーを利用している人でしたら、値段も安く加工品も多く、ある程度の安全さはあり、スーパーよりはよほどいいのでお勧めです。
80才・女・無職
暑い中の配達には感謝していますが配達の日には気分が憂鬱になります。配達員の方がいつも不機嫌で態度が悪いので辞めようか悩んでいます。以前は別の生協を利用していましたが、配達の方はいつも笑顔で接してくれていました。良い商品を扱っているのにとても残念な気がします。
34才・女・専業主婦
カタログの隅々までよく見てみると、卵の放射能検査6ヶ月に1回、牛乳1ヶ月に1回、さらに北海道のものは検査してないとか書いてある。みんな見てるのかな?有機野菜の品数とか減農薬野菜の品数とか少ないし。ホットケーキミックスにも膨張剤とかはいってるし、イメージが先行しすぎてるような気がする。
44才・女・主婦
商品は食品から、雑貨、衣類とバリエーションがあり便利だが、特に食品に関しては安全安心とうたっているわりには実際のカタログには、普通にスーパーで売ってるものがかなり多くあり、自主開発商品や添加物などへの配慮をしているものは全体の一割にも満たない感じ。肉や野菜にしても安全基準がゆるい。なんでもあり、売れればいいって感じ?スーパーと同じものを買うくらいなら実際にスーパーで現物を見て買えばいいし、配達料や会費を払ってまでパルシステムで得るほどのものはないと思い、解約しました。さらに千葉稲毛センターの対応の悪さにももともと不愉快でした。融通も効かない上に強気の姿勢。生協は他にもあるし、サービス的にも扱い商品のポリシーにしてももう少し一貫性をもったところにします。
33才・女・会社員
商品自体はとても品質がよく、カタログを見たり発注したり、結構楽しいです。意外にお買い得品なんかも豊富で、野菜も安心して頼めました。ただ、特に買う必要がないときは注文しなくても平気という説明はうけていたけどその場合も手数料がとられるという説明を受けていなかった点。また注文しないでいると電話で注文の催促がくること。そして、以外にかさばる大量の箱を次回まで保管しなければならない点。乳児持ちとかの本当に外出が難しいご家庭ならいいかもしれないけれど、現時点ではあまり利点は感じられませんでした。
48才・女・主婦
子供が出来てから10数年利用しています。安全に信頼を置いていたのですが毒餃子事件から改めて冷静に品定めして購入するようになりました。国産が良いのですが価格の問題か外国産が多すぎます。例えばフライパンを買おうと毎週見てもほとんど韓国産。もう日本産のフライパンは無いのかとライフやヨーカ堂に行けば安価から様々な日本製が勢揃いしています。こんなのが続いたのでもう注文する商品はかなり減りました。
35才・女・専業主婦
安全性もそこそこ配慮があり、コストパフォーマンスがよいと気に入っていましたが、放射能の問題が起きてから不信が募りました。まだ放射能汚染の実態がわからず大騒ぎしていたころ、福島産の路地物野菜がきて唖然としました。(電話で確認しました)契約農家があるから、基準を下回っていたら断れないのでしょうが、返品はできなかったので、食べる勇気がなくて捨てました。放射能検査をし始めたのもかなり後からだったと思います。配達員も、挨拶もできないような若手がきたかと思うとすぐやめてしまったり、ノルマがあるのか、営業がしつこいときがありました。他の食材宅配に替えようと思っています。
生協の食材宅配サービスの中でも最大級の規模を誇るのが首都圏コープ事業連合が運営するpal☆system(パルシステム)。配送エリアは首都圏を中心とした1都9県(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡)。カタログは、赤ちゃんや育ち盛りの子供がいる家庭向けの「コトコト」、大人だけの家庭向けの「きなり」、どちらか1つを選ぶ。また、他にも4種類のオプションカタログの追加が可能。そのカタログを見て商品を注文すると、決められた曜日に玄関先まで商品が宅配される。数多い商品の中でも産直野菜や産直肉、低温殺菌牛乳や卵が人気。また食品以外に、日用品やキッチン雑貨、エコグッズ、衣類、チケット類など、取扱商品の種類の豊富さでは他社を圧倒している。
加入時に出資金として1,000~2,000円が必要だが退会時に返金してもらえる。その他の年会費等は不要。送料はカタログ代込みで188~210円(個人宅配の場合)。ただ、商品を注文しなくてもカタログを届けてもらうと配送料がかかるので、注文しない週は事前に連絡する必要がある。注文はOCR用紙に記入して配送時に手渡しする他、インターネットでも行える。食の安全に対する基準はほどほどだが、食材やサービスに対する満足度は高く、他の食材宅配と比較すると費用が安くあがるため首都圏の主婦層に根強い人気を誇っている。
クチコミおためし隊(パルシステム編)で、編集部がパルシステムのサービスを実際に利用、レポートしています。
続きを読む