司法試験予備校 サービス比較
主なコース | 合格プレミアムコース、予備試験1年合格コース、2年合格コース、法科大学院1年合格コース、基礎生 7科目、直近判例チェックテスト、2023合格目標 TKC 司法試験 [短答式]全国実力確認テスト、ほか多数 |
---|---|
受講料金の目安 |
|
合格実績 | 司法試験合格者の80%(1,403名中1,132名)が伊藤塾有料講座受講生(2022年度)
|
おすすめポイント |
|
伊藤塾の評判・口コミ
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
21才・男・大学生
予備試験の合格を目指し、2年コースを受講しています。司法試験もそうですが、特に予備試験ルートで合格を目指す場合、学校での勉強だけでは到底無理なので予備校に通わざるを得ません。伊藤塾以外にも選択肢はありますが、合格実績があまりにも圧倒的(司法試験で8割、予備試験は9割以上)なので、伊藤塾かそれ以外と言う選択肢に現状ではなっています。弁護士試験としてはもともとはLECが有名でしたが、そのカリスマ講師が伊藤塾の塾長で、独立時には裁判になり、それが労働裁判の有名な判例になっています。それほど圧倒的な実力ということです。(2023年5月5日投稿)
26才・男・弁護士
弁護士になっている人間の8割が伊藤塾で何らかの講座を受講しており、予備試験に至っては9割以上のシェアを誇っている中、他の司法試験予備校を選ぶという選択肢はあるのかな笑。別に他の予備校が良くないという訳ではありません。司法試験に関しては伊藤塾が中学受験におけるサピックス、東大受験における鉄緑会クラスかそれ以上の実績があるということは知っておくべきでしょう。以前はLECだったのかもしれませんが・・・。安い講座を選んで対策がしっかりできない程、愚かなことはありません。司法試験は大変ですが、努力し頑張れば合格を目指すことができる試験でもあります。頑張ってください。応援しています。(2023年4月14日投稿)
伊藤塾は、法律資格や公務員試験の受験指導を手がける「法学館」が運営する司法試験予備校。
毎年多くの司法試験・予備試験合格者を輩出しており、2022年度は、司法試験合格者全体の80%、予備試験ルートからの司法試験合格者の92.2%(大学在学中の予備試験合格96.0%、働きながらの予備試験合格90.0%)を伊藤塾の有料講座受講生が占めるなど、圧倒的な合格実績の高さを誇る。
提供する講座の種類は、法律知識のない状態から司法試験合格を目指せる「司法試験入門講座(合格プレミアムコース、予備試験1年合格コース、2年合格コースetc.)」のほか、学習経験者向けの「予備試験対策講座」「法科大学院入試対策講座」「司法試験対策講座」、その他、法科大学院の受験対策講座や各種模試、過去問講座など幅広い。
受講形態は、Web受講(ライブ配信&オンデマンド配信)、もしくはWeb受講+東京校への通学オプション付きの2種類。また、学習後にまとめテストや論文答練を受けられる「リーガルトレーニング」を追加することもできる。
受講料金はやや高いが、確かな合格実績と、試験合格の先を見すえた実践的な指導は、数ある司法試験予備校の中でもトップクラス。司法試験の確実な合格を目指す場合、まず検討したい司法試験予備校だろう。
続きを読む