カーシェアリング比較
更新日’
カーシェアリングを比較!タイムズやカレコ、オリックスなどの料金、利用可能エリア、サービス内容は?open
車を所有する新しい形として人気が高まっているカーシェアリング。簡単な予約で24時間いつでも車が利用でき、車の購入費用や駐車場代、自動車保険料、税金などのコストが一切かからないため、とても経済的です。また、みんなで車をシェアして使うことにより、省エネやCO2削減などのエコ対策に貢献できる点も注目されています。
車の維持費をカットして家計をスリム化したい人、レンタカーよりも簡単な手続きで車を借りたい人は、カーシェアリング各社のサービスを比較して、気軽にカーライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
オススメ!【期間限定】セブンカード・プラスへの入会で、もれなく最大2,000円相当プレゼント!さらにセブン・イレブンでお得!
ステーション数 | 全国約3,000箇所 |
---|---|
車両数 | 約4,200台 |
車種 | 約20種類(エコカーや輸入車など) |
料金体系 | 入会金(1,550円)+月額基本料(1,030円)+単位時間あたり料金(206円/15分) |
利用料金 |
|
総合 | 4.5 |
---|
料金 | 4.5 |
---|---|
車種 | 4.0 |
ステーション数 | 5.0 |
プランの充実度 | 4.5 |
使いやすさ | 4.5 |
ここに注目!
- ステーション数・設置車両数ともに業界トップクラス
- 予約から3分後には車を利用できる
詳細
全国主要都市にカーステーションを展開しており、ステーション数・設置車両数ともに業界トップクラスのカーシェアリング「タイムズカープラス」。短時間の利用に便利な15分206円~のショートをはじめ、長時間利用する場合にお得なパックプランなど、豊富な料金プランが用意されている。予約から3分後には車を利用でき、利用時間の1分前までであれば無料で予約をキャンセル可能。24時間365日対応のため、急な用事や外出先で気軽に利用できる点も嬉しい。料金体系は「入会金1,550円+月額基本料金1,030円+単位時間あたり料金(206円/15分)」とシンプルなうえ、月額基本料金には1,030円分の無料利用分も含まれている。
他のカーシェアリングと比較しても、利便性・コストパフォーマンスともに頭一つ抜けている。会員向けの優待プランも充実しており、カーシェアリングを検討する際はまず候補に加えたい。
タイムズカープラスはカーシェアだが、長時間乗る場合はレンタカーがお薦め。タイムズカープラスと同じ会員カードが使える、タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)を利用する場合、年会費永久無料のマツダm'z PLUSカードプラスを利用すると、レンタカー料金が15%OFFになる。またETCカードも無料で発行でき、ENEOSで利用すると1,000円につき20ポイント付与。貯めたポイントはJALマイルへ手数料無料で交換する事もできる。タイムズカーレンタルをもっとお得に利用したい人は上手く活用すると良いだろう。
口コミ
- 私が入会した時は月額費用が期間限定で無料、カード発行手数料もかかりませんでした。ちょっとだけ乗る時はカーシェアが便利だし、長く借りる場合はやっぱりレンタカーのほうが便利。タイムズはもともとマツダレンタカーの流れを組んでいて、他のレンタカーと比較しても安い。カーシェアもレンタカーもお得度は高いと思います。(29才・男・広告代理店)
- カーシェアとしても使えて、レンタカーのサービスもあるので利便性が高い。単純にカーシェアだけでしか使わない場合は、ランキングで上にある専業のカレコとかのほうが良いかもしれませんが、どっちも使う可能性がある場合はタイムズがおすすめです。(41才・男・会社員)
- 約2年ほど会員として使っています。15分単位で気軽にいつでも予約して借りられてとても便利です。ステーションも毎月増えているようで自宅の近所にも数カ所のステーションがあるので週末でも予約が取れないことはありません。新規入会の方は説明会に参加するのがいいと思います。使い方の説明に加えて入会時のカード発行代が無料になります。頻繁に説明会は開催されているのでHPでチェックしてみてください。(51才・男・コンサルタント)
- うちの近くのタイムズに設置されているので入会。短時間使う分にはレンタカーより便利でお得だと思います。6時間、12時間、24時間と長時間車を借りるのであれば、カーシェアよりもレンタカーのほうがはるかにお得です。車を持っていない人はケースバイケースで使い分ければよいと思います。(35才・男・会社員)
ステーション数 | 首都圏を中心に500箇所以上 |
---|---|
車両数 | 約570台 |
車種 | 26種類(ハイブリッドカー、電気自動車など国産車中心) |
料金体系 | 入会金(4,980円)+月会費または年会費+時間料金(100円~/10分)+距離料金(10円~/1km毎) |
利用料金 |
|
総合 | 4.5 |
---|
料金 | 4.5 |
---|---|
車種 | 4.5 |
ステーション数 | 4.5 |
プランの充実度 | 5.0 |
使いやすさ | 4.0 |
キャンペーン情報
現在入会金無料&月会費2カ月分無料キャンペーン実施中!さらに長時間の利用でもお得になるおでかけ割実施中!!
詳細
東京、神奈川、千葉、埼玉エリアでカーシェアリングを展開する「カレコ・カーシェアリングクラブ」。豊富な車種ラインナップに加え、iPhone(スマートフォン)で車の予約やドアの施錠・解錠を行えるシステムなど、カレコ独自のサービスが支持されている。料金プランは8種類用意されており、ユーザーの利用頻度やニーズに合わせて選択可能。まずカレコを試してみたいという人は、月額基本料金に無料利用分が含まれている「ライトプラン」や「バリュープラン」、不定期利用に便利な「年会費プラン」がおすすめ。平日に利用することが多い場合は、ライトプランの半額以下になるお得な「平日プラン」も用意されている。また、支払い時にJALと東急百貨店が提携・発行する「TOP ClubQカード」を利用することでTOKYUポイントが100円につき1ポイント貯まる点も嬉しい。 ステーション数は東京都心部だけで400箇所を超え、山手線内エリアでは業界トップクラス。首都圏でのカーシェアリングの利用を検討している場合、有力な候補となるだろう。
口コミ
- ガソリン代コミコミで借りれるので面倒くさくなくて良いです。保険料もレンタル料金に含まれているのでレンタカーと比較しても短期間ならまず間違いなく割安になります。短時間ならカーシェアというイメージがあると思いますが、2日位の旅行でもカレコならカーシェアのほうが安くなるので敷かk理比較すべきだと思います。(32才・男・広告営業)
- 都内に住んでるのですが、近隣にたくさんカレコのステーションがあって、他のカーシェアと比較すると料金も一番安いので便利に使ってます!(39才・男・会社員)
- カーシェアリングもレンタカーも小さいところや怪しいところは価格が安いと見せかけて、身に覚えのないようなNOCを請求するといったケースがあるが、ここは三井物産が親会社のカーシェアなので、他と比較しても体力があるし、信頼感もあると思います。車をチョイ乗りする場合はカーシェア、がっつり乗る場合はレンタカーがやっぱり便利だと思います。(35才・男・会社員)
- 3時間2,000円、4時間4,000円という価格帯は他のカーシェアリングと比較してもかなり安いと思う。また店舗数が多いので、気軽に乗れる点もメリット。カーシェアだとガソリンの給油等を気にしなくても良い点も気楽。レンタカーによっては満タンにしていっても継ぎ足し給油を求めるところもあるので。(32才・男・会社員)
- 車の解錠、施錠に大変な時間(20分ほど)掛かることがある。また、ネット操作で間違えに気がついた時等、直ぐに(1-2分)サポートへ連絡しても客の間違えは、間違えなので取り消せないと、一点張りでかなり不満。近いのと、料金も最近安くなったので使用したが、タイムズのサポートや解錠、施錠システムの方が優れていると感じた。webからの操作ミスで手間取ったのは私の責任ではあるが、実際に使用したのは実質5時間ほどで約7000円ほどかかった。。こちらが操作を誤った事を連絡した直後に電話したのにすぐに修正できないとは、とても大手とは思えません・・・(44才・男・会社員)
ステーション数 | 全国1,025箇所 |
---|---|
車両数 | 1,641台 |
車種 | 12種類(ハイブリッドカー、電気自動車など国産車メイン) |
料金体系 | 初期費用(1,000円)+月額基本料(2,000円/個人Aプランのみ※)+時間料金(通常料金またはパック料金)+距離料金(15円/1km毎) |
利用料金 |
|
総合 | 4.4 |
---|
料金 | 4.0 |
---|---|
車種 | 4.5 |
ステーション数 | 4.5 |
プランの充実度 | 4.5 |
使いやすさ | 4.5 |
キャンペーン情報
- オンライン入会で個人Aプランの月額基本料が2ヶ月間無料
- 対象ステーションの利用で利用料金が半額
※法人、学生プランの場合は月額基本料が無料
詳細
割安なパック料金や月額基本料金無料など、お得感のある価格設定で利用者数を伸ばしている「オリックスカーシェア」。初期費用(ICカード発行手数料)は業界最安値の1,000円のみ。料金プランは、月額基本料金(2,000円)に無料利用分が含まれている「個人Aプラン」と、月額基本料金が無料で乗った分の時間料金と距離料金のみを支払う「個人Bプラン」から選択できる。時間料金は、15分単位で気軽に利用できる通常料金のほか、6時間を越える長時間の利用でお得になるパック料金も用意。
ステーション数は国内最多クラスで、関東、東海、関西の主要都市をはじめ全国の幅広いエリアをカバー。また、カーシェアリングの利用と組み合わせてお得にレジャーを楽しめる会員特典も充実している。普段使いはもちろん、旅行やレジャーなどで長時間車を利用する時に活用したいカーシェアリング。
口コミ
- オリックスのカーシェアリングは会費が安いのでカーシェアリングが初めてという人に向いていると思います。実際にサービスを利用してみて向いていないと思えば辞めれば良い訳ですし気になる人やオリックスのカーシェアの拠点が近くにある人は試してみる価値はあります。(30才・男・会社員)
- 大手のレンタカー会社が提供しているカーシェアリングなので安心感があります。最近はランキングに出ていたような大手のカーシェアリングも淘汰が進んでいるのでしっかりしたサービスを提供していて、信頼できるところを選ぶ事が大切になっています。そういう意味ではオリックスや三井物産系のカレコ、上場しているタイムズの3強が圧倒的に信頼でき、安心できるかと思います。
ステーション数 | 名古屋市内を中心に約100箇所 |
---|---|
車両数 | 約150台 |
車種 | エコカーなど国産車メイン |
料金体系 | 入会金(4,980円)+ICカード発行料(1,500円)+基本料金(月会費※もしくは年会費)+利用料金【時間料金と距離料金(10円/1km、9時間からのパックプランのみ)】 |
利用料金 |
|
総合 | 4.2 |
---|
料金 | 4.0 |
---|---|
車種 | 4.5 |
ステーション数 | 4.0 |
プランの充実度 | 4.5 |
使いやすさ | 4.0 |
キャンペーン情報
- 「スマート・ムーブ宣言」キャンペーン…入会金と「チョコ乗りプラン」の年会費が初年度無料。通常1,500円のICカード発行料が1,000円に。
- 6時間の利用まで距離料金が無料
- 「カリテコ青空体験会」…入会金・ICカード発行料が無料。各地で開催中
- 【12月31日まで】「みんなのエコ声キャンペーン」…500円無料クーポンや抽選で豪華賞品が当たる
※学生は月会費と6時間までの距離料金が無料
詳細
名鉄協商が運営する「カリテコ」は、名古屋市内を中心に充実した独自サービスを展開するカーシェアリング。名鉄協商の駐車場が無料で利用できるほか、名鉄ICカードmanacaにカリテコのICカードを登録することで、名鉄電車・バス・地下鉄とカリテコがカード一枚で利用可能になるなど、他社にはないサービスを提供している。料金プランは、毎月1回以上利用するユーザーに適した「デラ乗りプラン(月会費1,000円/1,000円分の無料利用分付き)」と、利用頻度が少ないユーザ向けの「チョコ乗りプラン(年会費4,800円)」の2つから選択できる。時間料金は、15分単位で気軽に利用できる通常料金のほか、6時間以上の利用でお得になるパックプランも用意。また、同乗者がカリテコ会員であれば予約時に交替運転者を登録することでドライバーの交替が可能になるため、長時間のドライブでも安心して利用できる。名古屋市内在住者はもちろん、名古屋方面への旅行や出張時にもおすすめのカーシェアリング。
口コミ
- 地域が狭いですが、名古屋で利用できるカーシェアを探している人には選択肢にあんるかと思います。大手のカーシェアと比較してもそん色ないデスし、ドライバーの交換ができたりする点は独自の魅力ではないかと思います。個人的にはおすすめのカーシェアです。(37才・男・営業)
カーシェアリング比較 その他の口コミopen
- コスモ石油公式カーリース「スマートビークル」
- カーリースなのでカーシェアとは少し違いますが、車を自分で保持せず、リースしてもらうという点でスマートビークルを評価したいです。カーシェアもカーリースも最近は小さなところが手掛けていたりしますが、実際には大手以外だと車に傷がついた等という理由で不当なノンオペレーションチャージを請求される事があるので注意が必要です。スマートビークルはコスモ石油が運営していて、さらに利用した分のガソリン代がコスモ石油だと値引きされるのでお得度はかなり高いと思います。うちはコスモ石油が最寄という事もあり、車の自己保有を辞め、カーリースという形でスマートビークルを使ってます。(38才・男・会社員)
※カーシェアリング比較はクチコミランキング編集部調べです。
※掲載情報の詳細は、カーシェアリングを提供する各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
※カーシェアリング比較に投稿された口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
※虚偽である、個人を攻撃している等、問題のある口コミは、右のリンクから報告してください。 問題のある口コミを報告する
カーシェアリング比較 クチコミランキング編集部による総評
カーシェアリング比較でランキングの1位を獲得したのは、タイムズカーシェアとカレコでした。どちらも利用者からの評価が高いカーシェアリングのサービスで、拠点数、料金、使い勝手共に甲乙つけがたいサービスを提供しています。拠点に関してはタイムズが一歩リードしていますが、長期間のカーシェアではカレコのほうが有利です。どちらを選ぶかは自宅からの拠点や車の使い方で選ぶと良いでしょう。
3位にランクインしたオリックスカーシェアも人気の高いカーシェアリングサービスです。オリックスは拠点数、料金、プラン、使い勝手等、全てのサービスのバランスが良い点が最大の魅力です。
カーシェアは車を利用する新たな選択肢です。わずかな時間で効率良く車をシェアする事ができ、料金も割安なので、上手く活用できれば車にかかる費用をグッと節約する事ができます。カーシェアリング比較の情報や利用者の口コミを参考に、自分にぴったりのカーシェアリングサービスを見つけ、カーライフを楽しみましょう!
カーシェアリング比較 口コミ投票!口コミ10回採用でAmazonギフト券1000円プレゼント!詳細・口コミ情報の取扱についてはこちら