初心者向けにおすすめのスピリチュアル本を紹介!

2025年6月現在52,168件以上の口コミを採用!!

初心者におすすめのスピリチュアル本5選

初心者におすすめのスピリチュアル本5選

SPECIAL ARTICLE

著者

著者・鈴木恵介

鈴木恵介

スピリチュアル好きのライターです。絶望的な状況に陥ると、人は神様に助けを求める——こうした行動もスピリチュアルの一種。スピリチュアルが身近な存在であることを伝えたく、本記事を作成しています。

はじめに

スピリチュアルとは、「目に見えない心」や「魂の存在」に意識を向ける考え方です。一見あやしく思われることもありますが、偶然の出会いや直感を信じる気持ちも、スピリチュアルの一部。スピリチュアルは決して特別なものではなく、私たちの日常の中に静かに息づいているものなのです

こうした、目に見えない世界に関心を抱いたとき、そっと導いてくれるのがスピリチュアル本です。スピリチュアル本には、日常では意識しづらい感覚や直感を大切にするヒントが詰まっています

本記事では、スピリチュアル初心者でも抵抗なく読めるおすすめのスピリチュアル本を5冊、厳選してご紹介します。スピリチュアルに興味を持ち始めた人は、この記事をぜひ参考にしてみてください。

スピリチュアル本の選び方 ― 初心者が押さえておきたい3つのポイント

スピリチュアル本に初めて触れるにあたり、どの一冊を選ぶべきか迷う人も多いでしょう。はじめに、初心者がスピリチュアル本を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

スピリチュアル本の選び方 ポイント1:
自分が抵抗を感じないテーマを選ぶ

スピリチュアルには、「宇宙とのつながり」や「前世・来世」「魂の成長」など、多岐にわたるテーマがあります。ただ、本の内容によっては違和感や抵抗を覚えることもあるでしょう。

そうした状況を避けるためにも、まずは自分が身近に感じられる「心の癒し」や「自己理解」といったテーマから入るのがおすすめ。そうすれば、スピリチュアルの世界に対する親しみも、自然と芽生えてくるはずです。
初心者がスピリチュアル本を読む際は、自分が受け入れやすいテーマを扱った本を選びましょう。

スピリチュアル本の選び方 ポイント2:
実生活に取り入れやすい内容の本を選ぶ

初心者がスピリチュアル本を選ぶ際は、実生活に活かせるヒントが得られる内容かどうかをチェックすることも大切です。スピリチュアルの考え方を単なる知識として終わらせるのではなく、学んだことを実践してみる——そうした経験がスピリチュアルへの洞察を深めるきっかけになります

たとえば、「毎日感謝の気持ちを3つ書き出す」「瞑想する」など、手軽に始められる実践法を紹介している本からは、スピリチュアルな感覚を身をもって育んでいけるでしょう。
こうした実生活に活かせるヒントが詰まった本を選べば、徐々にスピリチュアルの教えを日常のなかで役立てられるはずです。

スピリチュアル本の選び方 ポイント3:
信頼できる出版社や著者の本を選ぶ

信頼できる情報を扱ったスピリチュアル本を選ぶことも、初心者には大切なポイントのひとつ。経験豊富な著者や実績のある出版社によるスピリチュアル本は、その多くが内容に一貫性があり、読者が迷わずに読み進められるよう丁寧に構成されています。

スピリチュアル本には、目に見えないものや抽象的な概念が多く含まれいるため、情報の「正確性」と「信頼性」が担保されていることが欠かせません。確かな情報に基づいた一冊を手に取れば、初心者でも気負うことなく、スピリチュアルの世界に触れることができるでしょう。

目次に戻る

【初心者向け】おすすめのスピリチュアル本5選

本チャプターでは、初心者でも気軽に手に取れるおすすめのスピリチュアル本を5冊厳選。物語を通じてスピリチュアルに触れられる本から日常生活に活かせる実践的な教えを提供してくれる本まで、幅広いアプローチでスピリチュアルの世界に導いてくれる作品をご紹介します

「目に見えない力に興味が湧いてきた」「日常に新しい視点を取り入れたい」と感じている人は、各スピリチュアル本の特徴をチェックし、今の自分にぴったりの一冊を見つけましょう。

▽ 初心者向け!おすすめのスピリチュアル本5選

アルケミスト 夢を旅した少年

アルケミスト 夢を旅した少年・画像

著者 パウロ コエーリョ (著)
発行年/出版社 1997年/角川文庫
価格(税込) 836円
こんな人におすすめ
  • スピリチュアルに抵抗がある人
  • 物語を通じてスピリチュアルに触れたい人

世界22カ国で読まれているベストセラー『アルケミスト 夢を旅した少年』は、スピリチュアルの考え方を物語の形式で紹介したスピリチュアル本です。

本書は、主人公サンチャゴが「夢を追い求める旅」のなかで、本当の自分と向き合い、少しずつ成長していく姿を描いています。旅の道中でサンチャゴが出会う人々とのやりとりや出来事は、読者自身の心の旅とも重なる部分が多く、いつの間にか物語に没頭していた、ということもあるでしょう。
また、物語の中で語られるスピリチュアルの教えは、日常の出来事や人との出会いを通して描かれているため、読者は自然にその意味を理解し、受け入れることができるはずです

『アルケミスト 夢を旅した少年』は、「本当の望みとは何か」「心の声に耳を傾けるとはどういうことか」といったスピリチュアルの本質に意識を向け、自分自身の人生と向き合うきっかけを与えてくれるスピリチュアル本。「物語を楽しみながらスピリチュアルを学びたい」と思っている初心者におすすめの一冊です。

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ・画像

著者 小池 浩
発行年/出版社 2016年/サンマーク出版
価格(税込) 1,586円
こんな人におすすめ
  • 良い口ぐせを身につけたい人
  • 言霊に興味がある人

『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』は、著者の体験談をもとに書かれたスピリチュアル本。リアリティーを感じながら読み進めることができるため、スピリチュアル初心者でも受け入れやすい内容になっているのが特徴です。また、物語のなかに登場する「主人公(著者)」と「ドSな宇宙さん」のコミカルなやりとりも本書の見どころのひとつです。

本書では、「感謝の言葉”ありがとう”を毎日500回言うこと」をはじめ、口ぐせを変えることで、人生が好転する方法を丁寧に教えてくれます。
ちなみに感謝の言葉を言うことは、自分の潜在意識(無意識のうちに影響を与える心の部分)と顕在意識(自分で意識している思考や感情)の対話を実現させ、宇宙との繋がりを強めるうえで効果的な方法。つまり、人生を好転させるには、感謝の言葉を通して宇宙との繋がりを深めることが大切なのです

また、言葉には、現実を創る力があることを示した「言(こと)は事(こと)を成す」という古くからの教えがあります。前提や当たり前を変える”言葉の力”は、スピリチュアルに馴染みがない人にも、驚きと納得を与えてくれるでしょう。

本書は、自分の人生にマイナスとなる口ぐせを改めさせてくれるスピリチュアル本です。

左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ

左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ・画像

著者 ネドじゅん (著)
発行年/出版社 2023年/ナチュラルスピリット
価格(税込) 1,540円
こんな人におすすめ
  • 「悟り」や「マインドフルネス」に興味がある人
  • 無意識に思考のループに陥りやすい人

『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』は、左脳(過去や未来を考える力)と右脳(今この瞬間を感じ取る直感力)という2つの視点から「無意識に働く自動思考を止め、今この瞬間を生きることの大切さ」を教えてくれるスピリチュアル本です

私たちの思考は、意識しなくても常に働いています。たとえば、何かの作業をしている最中に「今日の夕飯は何にしよう」「明日の予定はどうしよう」といった、作業とは関係のない思考が頭をよぎってしまう経験は誰にでもあるはず。こうした、自分の意志と無関係に働く思考のことを本書では「自動思考」と呼んでいます。
そして、自動思考を止めるには、左脳と右脳それぞれの役割を理解し、直感を信じて「いま・ここ」に意識を戻すことが大切である、と著者は説いています。

また、「いま・ここ」に意識を戻す「悟り」や「マインドフルネス」の感覚に近い境地へ至るための5つのステップを、実践的かつ体感的に紹介している点も本書の魅力といえるでしょう
『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』は、ついあれこれ考えすぎてしまう人や、「悟り」「マインドフルネス」に興味がある人におすすめです。

ご縁がつながり運がひらける日本の神さま大全

ご縁がつながり運がひらける日本の神さま大全・画像

著者 吉岡純子 (著)
発行年/出版社 2018年/フォレスト出版
価格(税込) 1,650円
こんな人におすすめ
  • 神社や神様ことをスピリチュアルな視点から深く知りたい人
  • 神さまの存在にあまり馴染みがない人

『ご縁がつながり運がひらける日本の神さま大全』は、生まれつき目に見えない存在と対話できる能力を有した著者(スピリチュアル・コンサルタント)が、神様の存在や見えない力について解説したスピリチュアル本です。

本書では、スピリチュアル初心者にもなじみ深い神社の神さまの特徴を具体的に解説。そのうえで、神さまとより深くつながるための参拝の心構えや、願いを届けるための言葉の使い方といった、スピリチュアルな視点についても紹介しています

ちなみに神社は、日本人にとってごく身近な場所ではあるものの、実際には「初詣」や「お祭り」などの行事をきっかけに訪れるケースがほとんどでしょう。
ですが、いわゆる「成功者」と呼ばれる人たちは、神社への参拝を日々の習慣として大切にしています。そして、こうした習慣を通して、彼らは神社で神さまに感謝を伝え、奉納や寄付という形でご縁を結んでいるのです。

著者は本書のなかで、「神さまの願いを叶えることで、私たちの願いも叶う」と語っています。神さまの深い一面に触れられる本書は読者に、スピリチュアルな世界への扉を開くきっかけをくれるでしょう。

ザ・シークレット

ザ・シークレット・画像

著者 ロンダ・バーン (著)、山川 紘矢 (翻訳)
発行年/出版社 2007年/角川書店
価格(税込) 2,199円
こんな人におすすめ
  • 毎日の生活を少しでも前向きなものにしたいと感じている人
  • 「目に見えない力」に心が惹かれるようになった人

世界的ベストセラー『ザ・シークレット』は、自身の願望を叶える方法を、「引き寄せの法則(強くイメージしたことが現実になるという考え方)」を通して体系的に学べる本。まさに、スピリチュアル初心者に最適な一冊です。

本書の核心にあるのは、「イメージの力を用いて、理想の未来を描くことの大切さ」。
引き寄せの法則を実践した成功者たちは、ただ漠然と「成功したい」と願うのではなく、成功後の状況や感情、さらには周囲の景色に至るまで、細部にわたって鮮明に思い描いていたのです。
何かをイメージするのは一見簡単そうに思えますが、そのイメージを実現させるには、「願いが叶う」と微塵も疑わずに信じ切ることが求められるため、決して簡単なことではありません。

ですが本書では、願望を叶えるために必要な考え方や具体的なステップを初心者でもわかりやすいよう丁寧に解説してくれています。『ザ・シークレット』は、引き寄せの法則を実践してみたい人におすすめです。

目次に戻る

コラム:スピリチュアル本を読む際の注意点

スピリチュアル本は、心の成長や人生を豊かにするための素晴らしいツールとなり得ますが、読む際には2つの注意点があります。

1点目は、スピリチュアル本に書かれている情報がすべて正しいとは限らないこと。スピリチュアル本の多くは、著者の価値観や体験をもとに書かれているため、誰にとっても普遍的な真実とは限りません。
そのため、本に書かれている情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分自身の直感や経験に照らし合わせて、納得できるものを取り入れることが大切です

2点目は、スピリチュアルの世界に依存しすぎないこと。過度な依存は、判断力の低下や実生活への悪影響につながる恐れがあります。

あくまでもスピリチュアルの教えは、人生を変えるためのヒントや心の支えとして活用し、現実の生活とのバランスを保つようにしましょう。

まとめ

スピリチュアル本は、心の成長を助け、内面の変化を促してくれる素晴らしいツールです。本記事で紹介した5冊のおすすめ本は、いずれも初心者が気軽にスピリチュアルの世界に触れられる作品。それぞれの作品が異なる視点からスピリチュアルにアプローチしているため、目的に応じて最適な一冊が見つかるでしょう。

「スピリチュアルに興味があるけれど、どの本を読むべきか悩んでいる」という初心者は、本記事を参考に、今の自分の気持ちにフィットするスピリチュアル本を見つけてみてください。

目次に戻る

本サイトにはプロモーションが含まれます。