リアル体験談!子供なし・40代での離婚 その後の生活は?

2024年10月現在51,855件以上の口コミが見放題!

子供なし・40代での離婚 その後の生活は?

子供なし・40代での離婚 その後の生活は?

SPECIAL ARTICLE

著者

著者・疋田 陽子

疋田 陽子

子供なし・40代で離婚を経験したライター。離婚をとおして、以前より精神的にタフになったとともに、「人生なるようになる」と思えるようになった。離婚というライフイベントを乗り越え、シングルライフを満喫中。

はじめに

筆者は2022年に、性格の不一致によるすれ違いと相手が「彼女」を作ったことにより、40代後半で離婚を経験しました。
関係の再構築か離婚かで悩みながら、最終的に筆者がどのように離婚を選択したかについては、
子供なし・40代女性の離婚体験記(前編)」「子供なし・40代女性の離婚体験記(後編)」に詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

本特集では、「子供なし・40代での離婚 その後の生活は?」と題し、筆者の離婚後のその後の生活についてお伝えします。
筆者がこの特集を書こうと思ったきっかけは、離婚に関する記事が多い一方で、離婚【後】のリアルな心の機微や、ライフスタイルの変化などが分かる記事が少ないと感じたからです

同じように子供なし・40代での離婚を経験し、様々な思いを抱えている人、子供なし・40代での離婚を考えているけれどその後の生活に不安があり、なかなか一歩を踏み出せない人に役立つ体験談となっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

子供なし・40代での離婚 その後の生活①
終わりを受け入れるプロセス 「離婚をしても、離婚はすぐに終わらない」

画像

離婚は、離婚をしたらすべてが吹っ切れるわけではありません
時が経つにつれて徐々に感情は落ち着いていきますが、潮の満ち引きのように、離婚のことをよく思い出す日もあれば、何も思い出さない日もあります。なかには、時が経っても離婚のことを思い出す自分に、うんざりしてしまう人もいるでしょう。

ですが、離婚は自分が思っている以上に、癒すのに時間がかかるもの。筆者自身、離婚をしてからもうすぐ丸2年を迎えるというタイミングで、やっと本当の意味で終わりを受け入れられつつあると感じています。

大前提として、「離婚は長期戦である」ことを覚えておくとよいでしょう。離婚をしても、心が揺れるのは当たり前。自分を責めないことが大切です

Memo: 筆者の離婚後の心のプロセス

▶離婚後~3か月
離婚をやり遂げたという達成感と安堵感を抱く反面、言いようのない空虚感に襲われ、地に足がついていないようなふわふわした状態が続く。

▶離婚後3か月~1年
生活基盤を安定させるための転職活動や、WEBライター講座の受講など、新しい生活に慣れるのに必死な時期。前の配偶者やその両親との縁が、まだ半分つながっているような感覚を持つ。

▶離婚後1年~2年(現在)
生活が落ち着き、少しずつ起こった出来事を冷静に振り返られるようになる。自分のなかで前の家族が過去になるのと同じように、筆者もまた、向こうにとっての過去になるのだと腑に落ち、縁が本当に終わりつつあるのを感じる。

目次に戻る

子供なし・40代での離婚 その後の生活 その2
離婚に対する本音 「離婚をしてよかった?後悔は?」

画像

個人的に、離婚をするには小惑星を1つ爆発させるくらいのパワーが必要だと感じています。筆者の場合、それほどに精神的にも、肉体的にも消耗が激しかったのです。そのため、筆者は離婚後に、圧倒されそうな感情の渦と疲労に襲われましたが、不思議と後悔は全くありませんでした。
その後の人生や生活への具体的な期待は持っていませんでしたが、心の深いところで「自分の人生はこれから花開く」と感じていたことは、はっきりと覚えています

一方で、離婚した当時、筆者は派遣社員として働いており、生活基盤が安定していなかったため、正社員への転職が必要な状況。ただ、正社員経験なし・40代後半での転職活動を考えると、とても不安でした。
また、筆者の場合、履歴書の職歴欄がすべて埋まるほど職歴が多かったため、派遣会社から紹介予定派遣を断られた経験も。こうしたことも、筆者の不安をあおりました。

ですが、この時自分を支えたのが、「自分の人生はこれから花開く」という、微かながらもゆるぎない確信でした。
離婚後は、今まで歩んできた道が消え、もう元には戻れないことを否が応でも思い知らされます。そうした時に、自分の心の声に耳を傾けることの大切さを改めて知りました

目次に戻る

子供なし・40代女性の離婚体験記 その3
経済的自立への道 「一人で生きる決意」

本章では、筆者の離婚後の経済面での変化、および一人で生きるためにどのようにキャリアアップをはかり、経済的自立を目指したのかを説明します。

離婚後の経済面での変化

実は、筆者が結婚していた当時も、元配偶者と筆者の財布は別々でした。ただ、筆者も働いてはいたものの、非正規雇用という形。そのため、お互いの収入による案分で、家賃と光熱費に関しては彼が余分に負担してくれていたため、貯金はあまりできなかったものの、生活するには問題ない収入でした。

老後のことを考える際も、「二人で頑張ればなんとかなるだろう」とぼんやりと考えていましたが、離婚後にまず頭によぎったのは、「これから一人で生きて行くために、老後資金を貯めなければいけない!」ということ
特に、離婚直後は引っ越し費用や、慰謝料を請求するための興信所の費用、弁護士費用で貯金を使い果たしてしまった状況。収入アップと安定した収入を目指し、正規雇用を目指すことを固く決意しました

画像

キャリアアップのためには、「自分のやりたいこと」と「自分にできること」の見極めが大切

筆者は、職歴は多いものの、職種はおおかた教育関連で、そのなかでも大学事務職員としてのキャリアを長く積んでいました。そのため、その経験を生かせる仕事であれば、採用の可能性があると思っていました。
転職活動を始めた当初、筆者は大学事務職員に戻るつもりはなく、別の職種で、英語を使用した仕事にキャリアチェンジができればと考えていたのです。

ですが、「40代後半・正規雇用経験なし・職歴多数」というハンデを抱えた状態でのキャリアチェンジは想像以上に難しいこと。応募はしてみるものの、すべて書類選考落ち。面接にまでなかなかたどり着けません。

ここで筆者には2つの選択肢がありました。 一つは「理想を追い求め過ぎず、自分がやりたいことと、自分ができることの中間点を見つけること」。もう一つは「時間がかかっても自分のやりたい仕事にキャリアチェンジをすること」です。

筆者は自分の「短期決戦型」の性格を考慮し、長期戦での転職活動は無理だと判断。そのため、前者を選択することにし、

①絶対に自分が譲れない点
②妥協できる点

を客観的にリストアップ。
英語を使用でき、かつ自分の大学職員としてのキャリアを生かせる留学事務にチャレンジすることを中間点としました。

結果、現在の職場である大学から内定をもらいましたが、希望した留学事務は他の採用者に決まり、筆者は他のポジションでの採用に。
迷ったものの、正職員として入職後、今後部署異動の可能性があること、そして何よりも離婚後の「経済的自立」が一番大切な目的のため、内定をもらった大学への入職を決めました

画像

資格取得や講座を受講して、経済的自立のチャンスを広げる

資格は転職に有利に働く

英語が好きで、大学を卒業してからもマイペースに英語の勉強を続けていた筆者。キャリアアップをはかるにあたり、事前にTOEICテストを受験し、スコア950点を取得しています。 今の職場に就業してから、採用担当者に筆者の採用理由を尋ねたところ、TOEICの点数が足がかりとなり、面接につながったと教えられ、自分の強みになる資格は取得しておくべきだと実感しました。

興味のある講座を受講して、新しい収入源を確保する

いざという時に、収入を得られる道が複数あるのは心強いもの。 転職活動と並行して、前から興味があったWebライター養成講座を受けることにしたのも、筆者にとって大きな転機でした
Webライター養成講座を受講し、現在はWebライターとしてのお仕事もいただいていますが、生計を立てる道が1つではないことが、経済的自立の基盤をよりしっかりしたものにしてくれていると感じます。

子供なし・40代女性の離婚体験記 その4
心と体のケア 「大きな変化に負けない心と体を作る」

自分が大丈夫と思っていても、意外と心と体にダメージを受けているのが離婚。本章では、離婚後に筆者がどのように心と体をケアし、大きな変化を乗り越えてきたかをご紹介します。

毎日のルーティンを大切にする

離婚後、まずは一人で生活をすることに慣れなければなりません。筆者はもともと孤独を好み、一人が苦にならないタイプですが、それでも離婚直後は時に、いいようもない寂しさに襲われることがありました。
そういった時に筆者が大切にしていたのが、毎日のルーティンです。朝起きたら筋トレをする、すき間時間に英語の勉強をする、夜は毎日同じ時間にベッドに入るなど、小さなルーティンを崩さないことが心と体を健康に保つ鍵です

自分が辛い時は、やる気も起こらなくなるもの。ですが、そういった時にこそ、ルーティンを守って生活することが大切。大きな変化に影響を受けにくくなるとともに、自分の新しい生活に早く慣れることができます。

画像

伝えたかった言葉、言えなかった言葉を物語にする

離婚後、生活が落ち着き、冷静になってくると、相手に伝えたかった言葉や言えなかった言葉が心の「しこり」として残ることがあります。しかしながら、離婚は「縁が終わること」。その後、相手と話す機会を得ることは、多くの人にとって難しいのではないでしょうか。

筆者の場合は、元配偶者が彼女を作ったことが分かってから、離婚をするまでの期間がわずか4か月だったこともあり、離婚後、ある程度の時間が経ってから、やっと自分の気持ちを言語化できるようになりました。ただ、相手に伝える術はもうありません。
そのため、筆者は目の前に相手がいると思いながら、伝えたかった言葉や言えなかった言葉を物語のように手書きで紙に書いていきました

自分のための物語なので、基本的には何を書いても構いません。自分が言いたいことを書くとともに、相手に言ってもらいたかった言葉も書き、書き終わったら、シュレッダーにかけて捨ててしまいます。
ポイントは手書きで書くことと、書き終わった紙は、残さずに捨ててしまうこと。これは以前カウンセラーの先生に教えてもらった方法で、実際に心の整理を助けてくれました。

熱中できる趣味を持つ

筆者は離婚に向けた話し合いの最中や、離婚直後の精神的に辛い状態の際も、英語の勉強は中断せずに続けていました。この時のことを振り返ると、単に英語の勉強が好きだからという理由だけではなく、すき間時間を埋めたかったからだと思います。

実は余計なことを考えて、不安や恐れ、怒りなどのネガティブな感情が生まれやすいのがすき間時間。仕事をしているときは集中していますし、同僚らと話せるため気が紛れますが、一人の時間になると、色々な思考や感情が入り込んできます。

気持ちが沈み、新しい生活への前向きな気持ちが失せることを防ぐために、筆者は「すき間時間=英語学習の時間」と考え、英字新聞や単語帳のアプリ、いつでも好きな時に受けられる英会話オンラインスクールなどを準備。
時と場合によって使い分け、すき間時間を英語学習で埋めるようにしていました。

画像

子供なし・40代女性の離婚体験記 その5
ライフスタイルの変化 「離婚は人を強くする」

離婚をしてからその後の1年間は、その余波を受けるかのように、家族に問題が生じたり、友人関係が終わったりと、揺さぶられるような変化が一気に襲ってきました。
その間、「いつになったら心が晴れるのだろう」と思う一方で、「人生はなるようになる」と思えるタフさが身についたと感じています。

離婚前の筆者は、自分の言動が周囲の人からどう思われているかに悩み、必要以上に気を遣いがちでしたが、離婚後はさほどそれが気にならず、「人は人、自分は自分」と適度な距離を取れるようになりました。
これは離婚後に、「自分の生活を立て直し、一人で生きる基盤を作る」という優先順位がはっきりしていたからだと考えています。不必要な心配事で時間を使っていては、前進はできません

また、「人生は起こるべきことが自動的に起こっている」とも思えるようになりました。もともと筆者は、先を予測し、何事もコントロールしたいタイプ。しかしながら、離婚後は、それは無理だとはっきりと理解することになったのです。
「何が起きたとしても、起きた出来事に対する自分の反応は選べるのだから大丈夫」と自分を信頼できるようになりました

離婚後、筆者は離婚前に比べて確実に生きるのが楽になり、より自分らしい人生を送れていると感じています。

まとめ

子供なし・40代で離婚を経験した筆者が今感じていることは、「それでも人生は続く」ということ。確かに離婚は大きな変化ではありますが、その後の長い人生を考えれば、1つのライフイベントに過ぎません。

筆者は離婚をする前、これから始まる離婚のプロセスを考えると気が遠くなる思いでしたが、振り返るとあっという間でした。もちろんその間、そして今も時折、心の浮き沈みはありますが、その瞬間に集中して生きさえすれば、何が起こっても意外と乗り越えていけるものです

離婚を経験した人も、離婚をするかもしれない人も、焦らずに自分のペースで、自分の人生を歩んでいきましょう。その際は、本特集「子供なし・40代での離婚 その後の生活は?」をぜひ参考にしてみてください。

目次に戻る

本サイトにはプロモーションが含まれます。