無学年学習タブレット教材 サービス比較
対応教科 |
国語・数学・英語・理科・社会
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
主な料金 |
|
||||||
おすすめポイント |
|
無学年式オンライン教材 すららの評判・口コミ
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
無学年式オンライン教材 すららの口コミは現在募集中です。
小学校から高校まで、幅広い学習範囲をカバー
「無学年式オンライン教材 すらら」は、全国40万人(2021年10月時点)が利用している無学年学習タブレット教材。経済産業省によるITを活用した新しい学習方法を実証する「未来の教室」の実証事業にも採用されていることからも、信頼性の高さが伺える。国語・数学・英語・理科・社会の5教科に対応しており、小学校から高校まで幅広い学習範囲をカバー。子どもの特性に基づいた学習計画の立案、勉強の相談対応、保護者へのアドバイスなど、充実したサポートが魅力の「すすらコーチ」を全コースで利用できる点も要チェック。
AIとアダプティブラーニングを活用!学習の定着に特化したタブレット教材
無学年式オンライン教材 すららの最大の特徴は、「無学年式AI教材」と、各個人に合わせた学習方法「アダプティブラーニング」を組み合わせている点。理解度に合わせて出題方式や難易度が自動的に決まり、苦手の原因を特定し、さかのぼって学習に取り組める。また、小学校低学年にはゲーム感覚で学習が進んでいく「ゲームドリル」を採用。子どもの理解度に合わせたミッションが課せられ、クリアに応じてポイントを付与することでやる気を引き出し、学習の定着を促している点も見逃せない。
実際にすららを受講しているユーザーの学習継続率は89.1%(2019年1月~2020年3月の期間中3ヶ月以上継続)と数ある無学年学習タブレット教材の中でもトップクラス。
リーズナブルな価格で充実したサポートを受けられる
無学年式オンライン教材 すららは、3教科コース(国・数・英)・4教科コース(国・数・理・社)・5教科コース(国・数・理・社・英)の中から子どもの得意・不得意に合わせて選ぶことができる。
利用料金は、「入会金」と「月額料金」の2つ。入会金は、小中・中高3教科・小学4教科コースが11,000円、小中・中高5教科コースが7,700円。また、月額料金は8,228円~とリーズナブルな点も嬉しい。
続きを読む