資格の学校比較
教室 | 全国64箇所 *グループ企業の教室含む |
---|---|
通学講座 | 約23 |
通信講座 | 約25 |
ここに注目!
- 公認会計士・税理士等の会計系の資格に強い
- 有料の公開模試を実施
資格の大原の口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
33才・女・建設業
宅建の講座でお世話になり、一発合格出来ました。私は九州に住んでいるのですが、いくつも他の専門学校で体験学習をしましたが、大原が一番講師陣も授業内容もしっかりしていて、手厚い印象を受けました。また、授業が50分1コマなので、他の90分授業のところに比べると、だらだら授業が進むことがなく、集中して取り組めます。「社会人で学ぶんだからゆっくり学びたい」方には合わないかもしれませんが、「お金を払うんだから見合った成果がほしい」という方にはおすすめだと思います。
31才・女・会社員
大学卒業後に2年間通いました。講座自体は先生の教え方もよく、就職活動の際も前日に連絡をくれたりとても熱心でした。年齢も様々な方が通っていて、皆モチベーション高く通っていたと思います。
22才・男・学生
公務員講座を受講していましたが、何より講師の熱心さ、面倒見はとても良かったです。大原にして本当に良かったと考えています。
24才・男・大学生
梅田校で公務員講座に通学しています。講師の方も熱心ですし、面接指導も徹底的に行ってくれます。合格者の数が群を抜いているのも納得しています。
19才・女・学生
資料請求をしてみると、取得できる資格や学べる分野が多いことがよく分かります。しっかりしたサポートもありそうだし、大原に進学した友達も楽しく頑張っているようです。私も資格取得のために検討しています。
47才・男・自営業兼警備業勤務
宅建と社会保険労務士の通信講座でお世話になりました。通信でも、メール・電話での質問に対して、適切に丁寧に対応して頂けるので、安心して取り組めると思います。また直前対策の講座については、基準のコマ数分、教室での通学受講に振り替えて受講する制度もあり、上手に利用すれば有効かと思います。テキストの内容はかなり絞り込んだものになっていると思います。宅建は短期間で合格できました。社会保険労務士のほう、継続していますが、通信の場合、やはりモチベーションを自分でいかに維持できるかが課題かと思います。窓口でのスタッフの対応、講師の方も直接の教室受講生でなくても様々な相談、対応に応じて頂けるので、全体的には迷わず選択肢になると思います。
35才・男
日商簿記1級でWEB通信を受講しています。工原担当講師の説明がわかりやすい。ただ、商会のほうはもう一つです。全体的には他校と劣るということはないと思います。
30才・男・会社員
公認会計士を通信受講しています。12月8日に短答試験があるのに12月2日現在貰ってない教材があったり答練があります。何度か大原にしっかりサポートをして欲しいと連絡したのにもかかわらずこの状態です。決して安いお金ではない金額を払っているのに、しっかりサポートして貰いたいです。
26才・女・臨時職員
公務員速修コースを受けていますが、先日質問があり電話で問い合わせをしたところ 男性の方が対応してくださったのですが、対応がすごく素っ気なく、そんなのもわからないのかという口調で不快な印象を受けました。そんなこともわからないのということもあるかもしれませんが、初めての人は不安やわからないことがどうしてもあるのでもう少し丁寧な口調で対応していただきたいです。
21才・男・学生
就職活動講座を受講していました。就職活動に関する知識がほとんどない講師も見受けられました。また、なかなか内定が取れないと、どこでもいいから内定を取るように強要されました。
37才・女・会社員
講義の内容より、環境やサービスの点でおすすめできません。まず、教室が狭く、机が小さいです。ぎゅうぎゅうに詰め込まれ、開放感がありません。また、テキストの配布も曖昧だし、一回受講を逃してしまうと何のアフターフォローもなく、置いてけぼりを感じてしまいます。
資格の大原は、法律・医療・ビジネス・パソコンなどの講座を開講している資格の学校。会計大学院を開設する等会計系の資格に強く、難関の公認会計士・税理士試験等に豊富な実績がある。教室数は大原グループの教室を含めると全国64箇所とトップクラス。また、講座は約23の通学講座の他、DVDやビデオ、WEBを利用した約25の通信講座がある。受講を悩む場合、各校で受講相談を受け付けており、講座や学習方法について質問することができる。また、大原の公開模試(有料)は規模が大きく、受講者以外にも受験者が多い。
続きを読む