自動車保険 口コミランキング 2019に戻る このページを閉じる |
三井ダイレクト損保(自動車保険)の口コミ |
ダイレクト系ですので対応の心配しておりましたが、親切丁寧でした。結局こちらが100%過失がありましたが、病院や相手への対応をして、最後に自分の手続き上のムリをお願いしたら対応していただきました。知人の代理店系保険を蹴ってこちらにしました。今は家族の自動車保険はすべてこちらにお世話になってます。今後はしばらくこちらですね。(40才・男・臨床検査技師) 保険料とサービスのバランスが取れている保険会社だと思う。通販だから、と不安を感じていましたが、祝日にも関わらず、事故後の対応も良かったと思いました。(33才・女・会社員) 3ヶ月以内に同一の故障(キー閉じこめなど)をした場合は、再度ロードサービスは利用できない。その点は注意が必要。(43才・男・会社員) とにかく、ネット損保他社よりも安い=低い保険料がお勧め。そもそもネット損保を利用するのはコスト低減があると思いますが、三井の名がつく損保でここまで安いとは思いませんでした。他のネット損保も同様ですが、3年長期払い保険からはWEB割引がなく、メリットを感じないのがデメリット。(41才・男・会社員(メーカー営業)) 私の妻が物損事故を起こした時の対応が素早く、迅速に修理工場と代車を手配してくれました。相手との示談も問題なく解決しました。(41才・男・会社員) 以前住んでいたところで車両あらしでカーナビが取られたり、もう一台の車が盗難にあった時も素早い対応をしていただいて助かりました。確かに保険料は安いですが、安かろう悪かろうではなくしっかりとしたサポートをしていただき本当に助かりましたよ!(35才・男・会社員) 車両入換えの場合は、料率9の車でも車両保険に入れる点が良い。保険料もさほど高くないと思う。(39才・男・会社員) とにかく安いです!いっきに2万円も下がりました。低料金で有名なS社、AH社より1万円以上安かったです。必ず比較サイトを利用して比べないと損しますよ。ただ、実際の事故利用のフォローが少し不安です。(43才・男・会社員) 7社ほど見積もりをして検討の結果、ここに決め、3年目になります。それまでは対応の悪さなどから、毎年保険会社を替えていました。親戚にも勧めました。(49才・女・会社員) 普段大して車に乗らない私は年間保険料の安さから三井ダイレクト損保です。以前は大手の損保会社に年間10万円近く払っていましたが、今では同じような内容で車両保険はついていませんが年間保険料1万6千円ほどです!これならちょっとした自損事故も自腹で払ったほうが長い目で見ると安くつくと思います。(34才・女・専業主婦) 妻が駐車場で停まっている車に一方的にぶつける事故を起こしまた。パニックになって電話がかかってきましたが、保険会社と連絡を取ってその後スムーズに処理できました。先方との交渉状況についても丁寧な進捗報告があり安心して任せていられました。(44才・男・会社員) 保険料は他の会社より1万円位安かったです。私の場合スポーツカーで車両保険の条件が厳しいですがここなら免責0‐10万で設定できました。(他は設定不可もしくは5‐10万設定しかできなかった)車両保険が厳しい方は1度ここで見積もりするといいですよ。(25才・男・会社員) 主要な会社殆んどの見積り出しましたが、群を抜いてここは安かったです(我が家の場合は2万以上)。大差無いと思ってるかたは一度見積もり出してみると良いと思います。幸いな事にまだ事故等無いのでサポートの方は良いのか悪いのか判りません。(25才・男・SE) 事故対応が良かった。担当者が親切、迅速に対応してくださいました。値段は安いですが、安かろう悪かろうではありませんでした。こちらのわがままも聞いていただきました。会社の損になるようなことでしたが善処していただきました。親兄弟にも勧めてます。(36才・男・公務員) 今年も見積もりし直しましたがやはり三井ダイレクトが保証内容を比較しても分があるようです。とにかく安いです。まだ事故を起こしていないので保険料のみの評価となりますが検討されても良い保険会社ではないでしょうか?(38才・男・会社員) 事故はまだ起こしたことがなく保険は利用していませんが、ロードサービスは4年間の契約中にパンク、ガス欠、と2度利用ました。どちらも対応は早く、費用も無料で大変助かりました。(38才・女・会社員) とにかく安い!以前はチューリッヒを使っていましたが、見積もり比較してロードサービスの内容と値段でこちらに変更しました。今年で4年目になりますが、まだ無事故で事故対応は未経験ですが、今のところ満足しています。(38才・女・会社員) 車にあまり乗らないので、とにかく安い保険を!ということでこちらの保険に決めました。今のところ保険のお世話になっていないので、事故対応については不明ですが、保険料が以前の会社より9千円も安くなったので、個人的には大満足です。(30才・女・会社員) 保障外の自転車事故の相談にも、サポートセンターがしっかり対応してくれました。相手への対応のアドバイスは勿論、示談書の雛形まで速達で送ってくれて非常に心強かった!(29才・男・会社員) 安すぎて保障が確かか不安でやめてしまったほどです。やめた後もしつこい勧誘もありませんでした。電話窓口の担当の方もみな丁寧な対応でした。あまり使用頻度がないなら通販型はいいなと思います。(32才・女・専業主婦) 保険更新時にいろいろ検討した結果、うちでは三井ダイレクトの保険料の金額と保証内容の部分に軍配があがりました。(38才・男・自営(商業写真)) 毎年ネットで複数見積もりをして、いろいろ内容も変えたりして検討していますが、今年も安かった。もう1社安いところと迷い、口コミから三井ダイレクトに決定。3回目の契約です。事故はしていないので対応は分からないですが、とにかく安かったので…(35才・女・専業主婦) 前はチューリッヒに入っていましたが、今回比較した所、断然安い!他の保険会社と比べても一番安かったです。比較サイトでも、こちらのお勧めばかりでした。10年目の車ですが、車両保険にも加入できました。他の会社は無理でした。価格とサポートのバランスがとても良いです。(40才・女・専業主婦) どうしても主人が通勤で使うので、保険料を下げることができないとあきらめていましたが、思ったよりも安かったので助かりました。ロードサービスもつけることができたのでよかったです。(34才・女・専業主婦) 去年は走行距離が少ないのでソニーにしていましたが今年は三井に決めました。決め手は走行距離に関係なくソニーよりも安くなったからです。必要最低限の特約さえ付ければ後は安全運転すれば良いだけですからね。事故の原因はスピードの出し過ぎがほとんどですから。(37才・男・会社員) 三井ダイレクトに変えて5年目ですが、いつも他社の見積もりよりも安い。9年落ちの車の車両保険も高めの設定が出来ますし。(他社は車両保険を受けないところも多かった)いまのところ他社に変えるつもりはありません(38才・会社員) 安い。ソニー損保で同程度の契約をしていたが、1万円以上安い。更新の案内が来て、他社にも見積りを取ったが、ここが一番安かった。(38 才・男・会社員) 保険は万が一の時に対する準備。基本的には何も起こらない訳だから、サポートの品質が一定以上であれば、保険料は安いほうが良い。合い見積を取ると三井ダイレクト損保はかなり優位だと思う。(39才・男・管理職) 9年目の車に乗っていますが、車両保険の上限額が保険会社中一番高く設定できたのも安心。しかも、それにもかかわらず車両保険を入れて一番安かった。もちろんバイク特約も○。(41才・男・会社員) 実際に見積りを取ってみるとわかりますが、三井ダイレクトが一番安いのはまず間違いありません。33才男、ノンフリート15等級、走行距離6,000km、対人対物無制限、家族限定で見積もるとアメホと比較すると7,000円近く安かった。条件が変われば保険料も変わりますが年間7,000円の節約は大きい。(33才・男・公務員) 他社との比較はしてませんが、事故の対応がすごく早かったです。加入時はそこまで考えないかもしれませんが、いざという時の対応はすごく重要だと思います。(27才・女・専業主婦) 自動車保険の契約が2台目以降の場合、セカンドカー割引が効いてかなり保険料が安くなります。インターネットで申し込めませんが1台目が他社の場合でもききます。(31才・男・会社員) |
ダイレクト販売の自動車保険をいろいろ比較しましたが、三井ダイレクト損保はロードサービス、保険料共に可もなく不可もなくといったところでした。もう少し特色が欲しいですよね。(34才・男・会社員) |
以前三井ダイレクト損保に入っていました。その際、車を手放すことになり中断証明書を頂きました。その後再度車を所有したので、中断証明書を使用して保険契約をしようと思ったのですが、電話申込みでとサイトに記載されていました。この場合インターネット割引が適用にならないため、割高になってしまいます。他の自動車保険会社を確認したところ、中断証明書を使用してwebで申込みができ、インターネット割引になる会社がいくつか見つかりました。三井ダイレクト損保もサービス自体に不満はなかったのですが、価格優先にしたので、選択肢から外れました。(年齢不明・性別不明・職業不明) 「貴方のお客様は誰なんですか?どちらの味方なんですか?」と聞きたくなるような対応だった。いざという時に助けになってほしいから自動車保険に加入しているのに、毎回相手の言い分を言ってくるだけの電話内容。最終的に「交渉に時間がかかっているのでそろそろなんとかしてください」という言い方をされて、こちらが納得できる説明もなく、過失の少ない側の私が折れるしかなかった。最初の電話で「このケースの一般的な過失割合は○対○でほぼ固まってますから時間はかからないと思います」と堂々と言ってきたのは何だったんだ?(年齢不明・性別不明・職業不明) 通販型で初めて加入したのが三井ダイレクト。狭い所でこすってしまった自損で保険を利用したら更新前に「更新は引き受けかねる」との事務的な書類が送られてきた。問い合わせアドレスがあったので私の非を聞こうと送ったが質問には何一つ答えず「総合的に判断してのことなので」だけ。利用したら更新されない自動車保険なんて聞いたことがない。こんなことで断り続けたらそのうち契約者ゼロになるのでは?(58才・男・隠居) 事故対応がひどい。軽微な接触事故だった為、お相手の修理費用があまり掛からなかった場合、自動車保険を使わず示談にしようと思い、まず、お相手の修理費用の見積もりが出た時点で示談にするかどうか決めるので、連絡をくれるよう依頼したにも拘わらず、事故後3週間弱たってから2回目の連絡をしてきて、「お相手の修理は終わりました。○○円(予想より遙かに高い金額)です。保険使われますか?」と連絡してきた。挙句にその次の日にこちらは未だ保険を使うとも使わないとも返事をしていないのに、2回目の連絡をしてきた日の2日前に作成された、契約内容の変更申出受付書(いったい、いつ誰が申し出ました?)を郵送してきて、「保険料が25,520円上がりますので○○日までに振り込んで下さい」だって。もう、むちゃくちゃです。私の担当者がハズレだったのか、組織として問題があるのかわからないが、少なくとも、他の人にはおすすめしない自動車保険です。(46才・男・会社員) 明らかに相手にも過失があるにも関わらず、0対10でこちらが悪いとされ、示談交渉もしない。相手が示談する意志がないためだそうです。これほど頼りない自動車保険はありません。次回の更新時は契約しません。(58才・男・自営業) 若い女性が担当で全く頼りにならなかった。こちらが被害者なのに加害者よりの発言ばかり。むしろ相手側の自動車保険の担当の方のほうが色々と相談に乗ってくれた。自動車保険をランキングするとほとんどのケースが保険料をベースに(一部サービスもあるが)ランキングされるが、大切なのは事故対応だと思う。それも被害者の時の満足度と加害者の時の満足度をしっかり評価して公表してくれれば、我々のようなドライバーにとってはすごく参考になる。どこかがやってくれることを希望します。(45才・男・会社員) とにかく事故対応がひどい。あきらかに、すべて駐車場にとめておいた際につけられた傷なのに、一部は異なる傷ということで全部修理させずに、等級を下げさせる始末。そのうえほぼ平日の昼間の自宅にしか電話をかけてこず、携帯にも夜にも連絡することは一切せずその後は何も連絡はよこさず、いきなり手紙一つで何の説明もせず、等級が下がりますので良ければ書類にご署名をのみ。ようやく担当者に連絡がつながっても、めんどくさそうな言葉づかいに対応の悪さを指摘しても理由さえ言わず自分が悪かったことは一切認めようとはしない(話を聞こうともしない)。その上司に説明についての対応のまずさを指摘しても、何が悪いのかもわからないうえに、分が悪くなるとお客様との認識の違いと話をごまかす。そのうえ、我々は保険料を払うことが本来業務であり、接客は関係ないという始末。言葉づかいなどの対応の仕方のクレームに関しても、これ以上は弁護士をたてますという事も平然と話す。接客は関係ないというところに、万が一事故が起きても何も話もできないし、そもそもお客ともみていないということなので安心して対応も任せることができない。もう契約を更新する事はありません。(39才・男・会社員) ご近所さんにぶつけてしまったのですが、三井ダイレクト損保の保険担当者が代車などを渋ったせいで、かなり険悪になってしまいました。コストを押さえるのも大切かも知れませんが、事故対応する際は、契約者の立場を考え、その後近所付き合いがどうなるかもちゃんと考えてほしいです。(44才・女・会社役員) 止まっていた車にバイク(50cc)がぶつかってきて相手と1年以上も話がつかず、あげくのはては、ほっとくか自分で裁判するしかないといわれました。しかも相手の保険会社に月一くらいは連絡をとっていると言っていたのに相手方に直接電話したらそんなに連絡がきてません。履歴ありますと言われ、かなり適当な扱いをされています。今現在も解決せずに放置状態です。こっちからどうなっているのか連絡しないとなんの音沙汰もありません。ひどい自動車保険だと思う。(36才・女・会社員) 「事故の際は、1事故1名の専任担当者」「示談交渉等も代行」「希望者にはインターネット上で事故の解決状況や事故の解決までの進捗状況が閲覧できるMyページサービス等」なんて全くない。まず「物損と人身の担当は別で、次々と担当が変わりそれさえも知らされません。」全く連絡はなく「勝手にマイページに書き込みをしてそれで伝えたと言い張る。」希望なんてしていません。存在も知らないのに。マイページを毎日見ないので、「そこに書き込んだら連絡してほしい」と何度も言うも、無視。「示談交渉」どころか、相手が三井が動かないのに切れて弁護士を立て、私に100万円調停で請求してきました。都合が悪くなると、担当を変えるのはどの会社も同じですが、いい加減さはワーストワン!事故を起こさない、もらわない自信が絶対にないなら安くていいでしょうが、そうでなければ、事故時にえらい目に遭います。 インターネットで契約すると4,500円値引きになるということで、それなら保険料も納得とインターネットから契約をしました。前契との更新は12月頭、インターネット契約手続き完了は11月頭と1か月の余裕をもってのことです。それが12月30日に突然何の連絡もなしに、「インターネット割引適用除外なので4,500円増分を入金しろ」という内容の封書と振込用紙が送られてきました。前保険会社での契約が3年と多数年契約をしていたら、インターネット割引ができないとのこと。手続きを進めていくうえでそんな注意文も警告文も出ず、すでに金額が記載された証書を交わしているにもかかわらず、突然、手紙だけで、理由の説明もなく、増額請求されました。不愉快極まりないですし、意味が全く分かりません。解約したくても更新日もずっと過ぎた後での告知請求というのも、不信以外ありません。もし多数年契約をされている方がいらしたら、ご注意ください。詐欺にあったような気分になります。こんな騙すような手口や、手紙だけで請求書、というやり方をする保険会社は、事故対応などの対応もたかが知れているのが想像に難くありません。今年の12月までは我慢しますが、次は更新しないし、友人にも勧めまたくありません。(36才・女・会社員) T字路で相手は一時停止、自分は直進したところ助手席側に相手が当たってきました。金曜日に事故に遭い火曜日に担当者から連絡がきました。そこまではまあまあだったのですが、そこから1ヶ月に一度しか連絡が来ない上に「あちらも7:3から譲らないので、こちらがどこかで折れないと話合いは平行線もままになります」と納得のいかない過失割合を認めろといわんばかりの態度。仕事中なので17時過ぎか土・日に連絡くださいと言ったところ「営業時間外なので連絡できません」との回答。態度悪すぎです。更新時期だったので他の自動車保険に乗り換えました。事故から2ヶ月経った今でも決着のつかない過失割合。月に一度しかこない保険会社からの連絡。一体いつになったら解決するのか教えてください。(49才・女・派遣社員) とにかく対応が悪すぎる。時間がかかりすぎて、イライラした。今回は自分が起こした事故じゃなかったからまだ精神的にはマシだったが、2度と頼むことはないと思う。保険料を返して欲しいと心底思った。(30才・男・経営者) 新聞配達に車両を使うことを事前に伝えた上で業務使用で契約した。新聞配達は配達業にはあたらないので契約できると口頭で説明を受けていた。10年間継続契約していたが11年目に「新聞配達は配達業にあたり更新できない,今入っている契約も無効です!」といきなり言われた。以前口頭でその点は伝えて契約できることを確認したと言っても態度が変わらず社内調査してもらうことに。すると2時間後上司から「部下の勘違いだった」と返答は頂いたものの,こちらを叱るかのようなイラつく態度をとられ謝罪は一言もなかった。こちらは何一つ非は無なかったのに。(45才・男・フリーター) 自分の過失が0(相手方100)の事故にあいました。相手方の保険が三井ダイレクト損保です。自動車保険会社ですから少しでも支払いを少なくしたいのはわかりますが、私が通院する整骨院に「できるだけ治療部位を少なくしてください」と連絡の際に言ったり、なかなか必要な書類を送ってこなかったり、そのことを連絡してこなかったりなど、全く誠意が感じられません。さらには、必要な書類の重要な部分にミスがあり(読めば必ず分かるミス)それを指摘する電話をすると、「眼鏡を忘れていた」などとあきれる言い訳。事故は100対0でも損をするといいますが、まさにこうなんでしょうね。連絡先も普通の電話番号に連絡をしましたので、電話代もばかになりません。(フリーダイヤルは教えてもらえませんでした。自分で調べると存在していました)自分が逆の立場で相手が気分を害して、まとまるものもまとまらないのではないかと思うとぞっとします。愛車も本当に直るの?という見積もりを出してきましたので、このあたりはディーラーにおまかせしましたが、ぶしつけな態度でした。「費用が出ません」という話はしてくるものの、「ここは請求してください」ということは全く話に出ず、こちらで調べて要求すると「もう少ししたら説明しようと思っていました」とのことでした。友達や家族には絶対に勧めません。(女) 7月の土曜日に、商店外壁に自損事故を起こしたが、対応が最悪だった。月曜日に担当者が決まったものの、現地への調査結果をみると、全然関係のないものが被災対象として写真に写っており、何を調査したのかよくわからず、修理に持ち込んだディラーに対しても、初めはディラーの判断を尊重すると言っておきながら、一転して一部の損傷を保険対象外にするといいだした。対応について苦情を言うと、他の自動車保険と比較しても保険料が安いので我慢してほしいと言い出し、そのことを指摘されても、会社の方針として対応はこの通りで問題ないと言い切っていた。最終的に手続きが終了するまで3カ月近くかかり、大変不快な思いをした。いくら保険料が安くても、これだけ対応が悪いと、人には勧められない。(56才・男・地方公務員) 日曜日に、家内が赤信号で停車中のところ追突され、相手が常識外れの人だったので、こちらは被害者ではあるものの対応を相談しようと三井ダイレクトに電話で連絡しましたが、こちらの保険対象事故ではないから知らないの一点張り。翌日別の方から謝りの電話が入り、状況を聞かれましたが、事故当日のあの冷たい態度には恐れ入りました。今後は三井ダイレクトには入りません。(61才・男・公務員) 三井ダイレクト損保が長年低価格であったので入っておりました。大きな事故や修理等もなかったので 問題発生しなかったのですが 先日 車両火災事故が発生し、事故見聞で過失は認められなかったので車両保険は支払いしてもらいましたが 安心センター大阪の担当者と上司の対応には 憤慨いたしました。更新手続き後の等級について確認したところ 20等級据置のままで 等級ダウンはありませんといいながら 客方に連絡もなく、新しい車の買替えと同時に他社の自動車保険に変更したものの 引き継ぎ等級が17等級に変更されている事の連絡があり、新しい保険会社からクレーム。三井ダイレクトに連絡すると たらい回しにされた挙句、道路の補修が出てきたため損害保険料が発生したので 3等級ダウンになりましたと。勝手に話を進めて客への確認や報告もない。謝罪を求めても反応なし。安価であるが 万が一のためには 別の自動車保険を選ぶべきです。 (50才・男・会社員) 保険料が安いので5年位継続して加入しておりましたが、去年初めて自分が加害者の事故を起こしました。幸いにも亡くなった方は居なく、こちらも相手の方も入院しない怪我でした。ただ、事故担当の方の言葉遣いが悪く、事故を起こして動揺して落ち込んでいる私には精神的に辛かったです。事故から8カ月を経過している現在も示談書さえも取って貰えず、検察に手ぶらで行くはめになりました。親切な検察官の方が、示談書を裁判所に送る書類に添付した方が私に有利との事で、持参していない理由を自動車保険会社に電話をして聞いてくれましたが、三井ダイレクトは、折り返しの電話で番号は確認出来る状況だったのにも係わらず、「個人情報の為お教え出来ません。」と言う対応を検察にしたそうです。自宅に帰って、お客様相談室にその対応にクレームを付けたところ、「それが弊社の社内規定です。」との事でした。保険料は安いので、事故を起こさなければここの自動車保険はおススメです。ただ、事故を起こしてしまうと、検察に行く時に示談書は持たせてくれない、検察官から電話で問い合わせをすると一切答えてくれないので、刑事罰の罰金が減額される事はないと思われるので、その事を懸念される方にはおススメ出来ません。(41才・女・兼業主婦) 自損事故をおこして、連絡したところ警察に届ける必要がないといわれ事故証明取りませんでした。すると後日不審な点があると言われ調査かけると言われました。それなら警察に届けてたのに。こちらは車の修理もできないと仕事にも支障が出る為、やむなく自己費用で修理。後日保険更新拒否の通知がきました。なんなんだこの自動車保険は。。。(47才・男・会社員) 山から鹿が飛び出してきてボンネットに衝突しました。飛来物として等級据置にするか、3等級ダウンかで話し合いをしました。先日、保険会社が提携をしているリサーチ会社と現場検証に行きましたが、リサーチ会社の方は「これは飛来物になるね」と言っていました。しかし、お客様安心センターに連絡し、そのことを告げると「そんなことを『口走り』ましたか」と言いました。また、「リサーチ会社が飛来物と言っても、飛来物と決めるのは私達」「あなたを納得させる義務はない」「リサーチ会社の書類は見せない(つまり飛来物と記載されていても、記載されてないと言われてもしまうかもしれない)」という対応をされました。被害者の気持ちを傷つます。これはまぎれもない事実です。(34才・男・公務員) 12年間継続していますが、今回初めての事故で使う事になりました。 こちらが悪い事故になりますが、事故対応の担当者が最悪。言葉遣いもなってない。最初の連絡は遅いし、アドバイスもなし、経過報告の連絡もまったくして来ない。挙句の果てはこちらからの約束(状況については連絡します。)すら、1週間経っても連絡がない。こちらから、連絡すると「相手が首が痛いと通院してます。」って、示談交渉サービスって話をこじらす事か。。あまりにひどいので、三井ダイレクト損保に連絡しましたが、スムーズな解決を望んでいたのですが、結局どうなるのでしょうか??友人・知人には勧められない自動車保険です。(49才・男・自営業) かなり前に契約していたが、電話がまったくつながらなかった。外車なので故障が多く、ロードサービスにかけるが「順番におつなぎします・・・」のアナウンスのあと10分ほど待たされ、挙句の果てに「回線が込み合ってますので再度おかけ直しください」のアナウンスのあと強制的に切られました。休日ではありましたが22:30くらいの出来事です。スーパーの地下駐車場なので一日置いていく羽目になり、スーパーのオーナーからは一日分の駐車料金を払ってもらいますよと打診されました(涙)結局つながったのは深夜二時でした。また継続利用の時も見積もり、支払い方法の点で納得が行かず問い合わせたのですが、ここでも電話がつながらず3日ほどかけましたがつながらないのであきらめ、あちらからは仕事中などに電話が来ていたので対応できないでいると期限が書いてある用紙が届きこの日までにご連絡いただかない場合は当社での継続加入は今後できなくなることが・・・の趣旨が書いてあり、納得できないこともあったが締切日当日にポストにいれおくったにもかかわらず継続加入拒否の通知をもらいました。まったく意味がわからない会社です。事故対応も悪かったです。過失割合1:9か2:8の事故であるにもかかわらず4:6、5:5あたりでおさめましょうと意味がわからない対応でした。当然猛抗議し、2:8で示談成立しましたが。先の契約解除の件もあり、今は別の自動車保険ですが、電話もつながり対応も迅速で満足しています。(35才・男・自営) 受電のオペレーターの感じの悪さがひどい。何年か契約を更新していたが、その間契約内容について2度ほど質問の電話をした。他の自動車保険の対応を知らなかったので、所詮保険屋の窓口などこんなものかと思っていたが、今年契約を他に乗り換えてそちらのオペレーターの対応との差に驚いた。今回こちらで契約しなかったのは、保険料が値上がったのか、ほぼ同じ内容で等級が上がったのにもかかわらず年払い保険料が千円単位で上がったのが一番の理由だが、このサポートではなにかあった時でも不愉快になるばかりなので、乗り換えてよかったと思った。(45才・女・会社員) 平日夜に人身事故を起こしたときの話。「24時間事故受付」が特徴の保険会社ですが、確かに事故の受付はしてくれましたが、事故の対応は翌日の営業時間になるとのこと。人身事故のため、相手方の医療費、接し方など、わからないことがいっぱいで、さらに人身事故を起こしてパニックになっているのにあの対応にはガッカリでした。事故を起こして初めてわかりました。それ以来、ダイレクト系をやめ、ディーラの自動車保険に入っています。(36才・男・会社員) 後ろからの衝突事故にあい対応をお願いしたところ最初は相手や保険会社へ対応してくれていましたが、交渉が長引くとあきらめてください。相手がたちが悪い人なのでと全く対応しなくなりました。結局自分で弁護士を雇って解決しましたが、その後保険料も追加でとられ、納得が行かなかったので説明を求めましたが大した説明もなく。6年間契約してましたが今回の件で別の自動車保険へ移ります。三井ダイレクトは昔は評判良かったけど最近は良くない対応ばかりのようですね。(35才・男・会社員) 相手の過失が大きい場合でした。三井ダイレクトはほんとうに何もしません。相手の保険担当者と話したほうが早いです。電話でレッカー車の担当に転送されても『もうしばらくお待ちください』が永遠と流れているだけです。修理工場を紹介されレッカーしましたが、代車のないところで、最初からやる気なしで、代車の交渉は自分でしました。自営業には死活問題です。やめたほうが良い。(49才・男・自営) 5年目の更新を検討していました。震災のため車の入替え手続きをする必要があり、電話でやりとりをさせて頂きました。最初電話を受けてくれた方から、偉い人に電話がかわり、その人もあまり要領を得ず。。。40分やり取りした後、結局満期解約にしました。他社の方が安かったし。。。イレギュラーなことがなければ、悪くない会社だと思います。(40才・女・会社員) 毎年お世話になっているのと、保険料の安さでここ3年ほど連続で継続しておりました(今までは無事故)。先日、月極駐車場にとめていたところ、三角窓を割られる被害に遭いました。盗難アラームが鳴ったのか、幸い何も盗られませんでした。ディーラーからは、三角窓を張り替えるのに15,000円との見積。保険適用しようと三井ダイレクトに電話をすると、対応は迅速丁寧でした。が、次年度からの等級は4つも下がるとのこと。15,000円如きでカウント事故扱いです。あきれました。次年度更新時には、せめてこれくらいの事故にはノーカウント扱いしてもらえる保険会社を探してみようと思います。(27才・男・会社員) 保険料が安かったので契約しました。先日事故を起こしてしまったのですが、その対応には不満でした。「お任せください」とのことだったのですが、何だかんだ自分で動かなければなりませんでした。私の方に落ち度がある事故でしたが、相手の方に全く比がない訳ではなかったはずなのに、結局全部相手の言いなりになってしまったかのような感じでした。電話対応はとても丁寧な印象でしたが、何とも頼りなかったです。たぶん次は更新しません。(34才・女・パート) 車両保険の見積もりを修理工場で作っていただき、保険請求をすると、自社の査定額しか出せないと言い、40パーセントも削減されました。免責金額を引くと、支払額はほとんどなし。これでは、自動車保険はかける意味がありませんでした。見積もり通りの金額から免責金額を差し引くのなら理解できますが、これでは、正しい補修費は、三井ダイレクトの言いなり、修理費用が足らなくなりました。(男) 車同士の軽い接触事故で利用した時の事。三井ダイレクトに電話をした所「当社にお任せ下さい」との事だったので、接触した相手に謝罪し和解して帰宅をしたのですが、数日後に警察から電話・・・。物損事故だけだった筈が人身事故扱いにされてしまいました。保険会社に何故そうなったかを問い合わせると、相手方に保険に関して説明を全くしなかったとの事・・・。お蔭で免許の点数が危うくなってしまいました。保険に関する説明を相手に話さないのであれば、その旨をこちらの方に説明してもらいたかったです。又、こちらに状況の説明も無く、被害者の方と勝手に話を進めるのもどうかと思います。(40才・男・会社員) 自動車保険比較サイトで必ず上位にランキングされる三井ダイレクト。保険料が安くていいのですが、いざ、事故をすると、その対応はよくない。やはり安かろう悪かろうです。担当の態度も横柄で、事故のショックに加えてこの仕打ち。事故の相手が三井住友海上だったので、立場も弱いようで、あちらの言いなりでした。(43才・男・会社員) 事故初期の対応が遅すぎるというか、全然動かない。なんだかんだ理由をつけて、自分で動かされることになり、やる気も誠意も何も感じられませんでした。「安かろう悪かろう」です。安いところは、値段分の対応しかしてくれません。自分が事故を起こさなくても、事故に遭うことはあるので、そういうときのために、通販型保険は、注意したほうがいいと思います!(29才・女・自営業) 日曜日に事故を起こした際、サポートセンターに連絡をしたところ、休日で人手が足りていない様子で口調もイマイチな中年潤オ初老な感じの担当者。驚いたのが提携修理工場が休日は出動&営業できる所が少ないとの回答。こちらから本日対応できる自動車工場を探してくれと言うまで担当者からは探す気配も感じられませんでした。で、結局その日のウチに対応できる工場は無いというオチでした。7年ほど加入してきましたが、今年の7月で更新なので他に変えようと思っています。(30才・男・技術者) 保険料は安いです。でも事故対応は正直いまいち。これらに落ち度はないはずなのに保険会社間での交渉に負け7対3に。当初相手側も全面的に非を認めていたはずなのに。交渉事をしっかりやってもらえなければ自動車保険として評価することはできない。(39才・男・会社員) 信号無視してきた車にぶつけられ、目撃者がいないということで5対5の過失割合で決着。対応は冷ややかで半分加害者扱いしているようにも感じた。保険会社同士の話し合いではこちらの正当性をアピールする押しの一手がほしかった。等級は下がるし、保険料か上がるしいいこと無し。今でも憤りを感じる。(42才・男・自動車貨物運送業) 冬に自損事故をおこし車両保険を使いましたが、事故鑑定人が雪国特有の事故を全く理解しておらず一部認定されませんでした。また、「1回の事故でこのようにはならない」と、まるでこちらが保険詐欺のように言われました。担当者も鑑定人の言うことを鵜呑みにしてこちらの言い分を全く理解しない対応でした。(34才・男・会社員) 継続して自動車保険に入ろうとサポートに電話し、疑問点を聞いたら、対応がすごく悪い!!何を聞いても、「企業秘密です」との一言!すごく、頭にきました。二度と、三井ダイレクト損保には入りません。(38才・女・専業主婦) 保険料は確かに安いので、ただ掛けているだけなら良い保険会社です。が、いざ保険を使用するとなると頼りにならず、こちらが悪いかのように扱われました。契約者としては理解しかねる理由で保険金を出してもらえませんでした。(37才・男・会社員) 対物事故を起こしたとき、当時契約していた三井ダイレクトを利用したら、切り換え2カ月前に一方的に契約解除の通知が送られてきました。解除理由は、一切公言できないとの事、とっても不愉快だったのででソニー損保に変更しました。(48才・男・会社員) 証券を普通郵便で郵送してきたらしいが紛失された。「証券が届かない」と問合せたら「そちらで確認しろ」との返事。結局見つからず、回答もらってない質問が残っているのに「この件に関しての回答は終了させてください」との事。問合せ窓口の責任者がこう言っているから始末が悪い。(35才・男・会社員) |
Copyright(c) 口コミならクチコミランキング 2016 掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 |
本サイトにはプロモーションが含まれます。