最近掲載店舗がすごく増えた気がする!地元の辺鄙なエリアのお店も載っていました♪今までは合コンや宴会の時にしか使用したことなかったけど、家族記念日や接待向けのお店も増えた気がする!当日飲みに行くことになった時はスマホのサイトを使用します。(26才・女・会社員)
まぁ不動の1位でしょう!検索しやすい、見やすい!検索だけでなくクーポンまでついてるなんて嬉しいです。(18才・女・学生)
店舗ページもきれいで、エリアのTOPページでお店からのメッセージがあり今日行くお店をそこから選びました。ちなみにFOOMOOではなくHotPepperグルメに名前が変わってますよ!(29才・女・会社員)
目的別の検索があるのがよい。同じお店でもぐるなびよりクーポン内容が良い場合が多い気がする。(30才・男)
新しいサイトになってからかなり見やすくなって良い。以前は学生とかが使うイメージだったが今は全く違うイメージになった。今後どんどん活用していきたいサイトの一つです!(32才・男・広告代理店)
ページが見やすい!クーポンも色々あって嬉しいです。先日友人の誕生日にお店からのサプライズサービスのクーポンを使って、友人にとても喜ばれました。(25才・男・会社員)
フォトギャラリーの写真、直感で選べる特集量、クーポンの統一、この3つがホットペッパーjpの良さだと思います。利用用途に応じて特集からも絞り込めますし、他媒体と比較し、クーポンが全店舗ついているから、安心して選べます。(26才・女・会社員)
美味しい店がいっぱい紹介されている。実際に店に行って納得できることがしばしばある。但し、予算はあまり参考にしない方がよい。どれだけ飲食するかは人それぞれだから。参考にするならば、紹介されている料理の金額を。(56才・男・自営)
「こんなお店に行きたい」というときにイメージに合ったお店が見つけやすい。他のサイトだと、お店によって情報にバラつきもある。(31才・男・会社員)
ホームページを開けば、クーポン、お店情報、口コミのすべてを見られるので、とても便利です。口コミを書き込めばポイントをもらえますが、そのポイントが何かに還元されるわけではないので、好きでないとやるべきではないと思います。ポイントが何かに変えられるといいんですけどねー笑(21才・女・大学生)
自分が使いたい用途によってお店が探せるのが良い。居酒屋が多いけど、大人数で行く時はクーポンあったほうが割引率が高いし、かかせない。逆に人数が少ないと使えなかったりが欠点。(女)
紙媒体でこれ食べたい!ってものを見つけてから詳しくネットで調べています。フォトギャラリーとか写真も大きくて想像しやすいです。でもやっぱり気になるのは口コミの数。まだサイトが浅い?せいなのか口コミレポートが無いお店も。レポートみたいのが多いとより信用しやすいですよね。(27才・女・会社員)
いつもまずは紙媒体で見ていますが、実際使う時はURLで友達や同僚に場所を伝えたり、予約したり、突然でも携帯でページを見せれば良いので、簡単だから活用しています。広告なので、本当に美味しい店かどうかは判断できないですが、新しく出来た店を発見できる手段としてもとても使いやすいです。(22才・女・会社員)
地方(私の住んでいるのは岡山)の情報が豊富にあり、本誌の発行日と同時にインターネット版も更新されるので、わかりやすく、さらに携帯版もあって、いつでもお店探しができる優れものだと思う。(32才・女・会社員)
地元(宇都宮)ではホットペッパーがいいかな。ぐるなびは件数が少ないしホットペッパーに書いてある以上の情報がほとんどない。(33才・女・会社員)
ホットペッパーは普段の食事にも使えるし、旅先の地方に行っても携帯でラクに検索できるのがウレシイ♪しかも情報量が多く、写真などもたくさん載っていて、すごく探しやすいから好き。(27才・女・会社員)
クーポンが豊富なのは言うまでも無く、お店のメニューに載ってないホットペッパー限定コースのクーポンがあったりして、とてもお得です!(22才・女・大学生)
何よりも検索しやすいところがいいです。また店の写真も豊富で「行ってみたい」って思うところがドンドン増えます!携帯でも検索しやすいのでいつもチェックしてます。(19才・女・短大生)
行きたいお店のクーポンを探すときに利用することが多いです。でも、写真も多いし、検索しやすいので、「知らないお店に行ってみたいけどどこがいいかな~」なんて時も、よさそうなお店がいくつか出てくるので決めやすいです。(31才・女・専業主婦)
なによりも検索した内容が見やすいと思います。PCでも携帯でも内容がよくわかる書き方で、どのお店にしようか迷っているときに決めやすいです。クーポンの内容もいいですよ。(30才・女・派遣)
場所、ジャンルはもちろんのこと、予算設定での検索が便利で、最近よく利用しています。紙ベースで探すより楽で効率的です。(29才・女・会社員)
地域は限定されるが、お店のジャンルや用途、値段や人数等で検察できる。ぐるなび等に比べると検索方法が直感的でわかりやすいので最近はホットペッパーを利用するようになった。(31才・男・生保) |