夢中になれる医療系漫画を探している方に、おすすめの漫画を紹介

2024年4月現在51,493件以上の口コミが見放題!

【2023年版】おすすめの医療系漫画7選 夢中になれる作品を厳選して紹介!

【2023年版】おすすめの医療系漫画7選 夢中になれる作品を厳選して紹介!

SPECIAL ARTICLE

著者

著者・結(ゆい)

佐倉晃次郎

Kindleストアと漫画アプリ(主にジャンプ+とPixivコミック)に貼り付き漫画を読む日々。医療系などうんちく多め漫画と少女漫画とその他諸々嗜みます。

はじめに

「医療系漫画」とひと口に言っても、様々な作品があります。医療系の中でもどのような分野を取り扱っているのか、医学的な題材をメインにしているのか/日常パートやドラマパートがメインなのか、登場人物は駆け出しなのかそうではないのか……。

「夢中になれる医療系漫画を読みたい」という人は、”自分が医療系漫画に何を求めているのか”を知ることが作品選びのポイントになります。

本特集ではいくつかの視点から作品を簡単に分類し、おすすめの医療系漫画5つを紹介していきます。夢中になって読める面白い医療系漫画を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

医療系漫画の選び方

まずは医療系漫画を「医学的な題材をメインにしているのか/日常パートやドラマパートがメインなのか」という観点から見ていきましょう。医療系漫画に限らず、「漫画に何を求めるのか」を考えたときに、ここが作品選びの大きな別れ道になります。
漫画を読むことで知識欲を満たしたい場合は前者、ハートフルな物語などで感動体験を得たい場合は後者がおすすめです。もちろん、この分類ですべての漫画がはっきりと二分できるわけではありませんが、ひとつの選択基準としておくと良いでしょう。

また、メインとなる登場人物が「駆け出しなのかそうではないのか」といった点も、医療系漫画を選ぶ際に重要な選択基準になります。

迷ったり悩んだりする登場人物に感情移入したい、登場人物の成長を見守っていきたい。そういった楽しみ方を求めるのであれば、駆け出しであったり、医者の「卵」であったりする登場人物がメインの作品を選ぶのがおすすめです。

その他に、「医療のどのような分野を扱っているのか」も医療系漫画を選ぶ上で、ひとつの選択基準となるでしょう。

一般的にイメージされる「医師」が登場するのか、どの専門分野を取り扱っているのか、あるいは医師以外の医療従事者がメインとなっているのか…。たとえば「自分が知っている医療分野を取り扱っている作品の方がのめり込めそう!」といった場合には、こうした選択基準も医療系漫画を選ぶ際に有効です。

夢中になれる!おすすめの医療系漫画7選

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見・画像

著者 原作:草水敏
漫画:恵三朗
出版社 講談社
巻数 24巻(2023年2月現在)
医療ジャンル 病理医
メディアミックス
  • ドラマ化:○
    ※2016年(フジテレビ系)
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

医療従事者のプライドと信念がぶつかり合う!病理医の使命にスポットライトを当てた一作

「第42回講談社漫画賞 一般部門」を受賞した医療系漫画。2016年にはフジテレビ系でドラマ化もされた。
壮望会第一総合病院で病理医として勤務する岸京一郎。本作は「病理医」である岸と、彼を取り巻く人々が様々な壁にぶつかり葛藤しながら、己の信念を貫き、成長していく姿を描いた作品
ちなみに、病理医とは、患者の疾患の確定診断を担う医師のこと。病理医には、受診の際に患者と直接やり取りをする臨床医とは異なり、患者と接する機会が少ないという特徴がある。

本作は、岸と、岸の言葉をきっかけに大胆な行動を起こし、その結果、患者の命を救い、神経内科から病理科に転属した新人医師の宮崎、夢破れながらも優秀な臨床検査技師として病理科を支える森井の3人が集う病理科を舞台に物語を展開。
院内・院外の医療従事者たちや、製薬会社「アミノ製薬」の関係者たちがそれぞれのプライドと信念を賭けて戦っていく――。

本作の魅力は何と言っても情報量の多さ。確定診断を下すという病理医の特性もあり、ストーリーは、「理詰め」となる部分が大きい。それでいて、各人のプライドと信念がぶつかり合う様子も丁寧に描かれている
『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』は、ページの隅々まで詰め込まれた文字や絵を、余すところなく読み取る…といった形で医療系漫画を楽しみたい人におすすめ。

アンサングシンデレラ

アンサングシンデレラ・画像

著者 医療原案:富野浩充
漫画:荒井ママレ
出版社 コアミックス
巻数 9巻(2023年2月現在)
医療ジャンル 薬剤師
メディアミックス
  • ドラマ化:○
    ※2020年(フジテレビ系)
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

薬のことならおまかせください!チーム医療の一端を担う病院薬剤師を描いた医療系漫画

『アンサングシンデレラ』は、2020年に石原さとみ主演でドラマ化されたことでも知られる医療系漫画
主人公の葵みどりは、総合病院に勤める2年目の病院薬剤師。若い薬剤師でありながら、優れた味覚と嗅覚、そして、明るい性格と自分の信念を貫き通す「熱さ」を持っている。

本作の特徴は、投薬治療の観点から病院医療について描いている点。主人公は病院勤務の薬剤師だが、作中では院内の医師・看護師など、他の職種の人たちや、院外の薬剤師の姿なども描かれる。「患者に寄り添う医療のあり方」を軸に、薬剤師の視点を通して物語が進んでいくのは『アンサングシンデレラ』の魅力の一つ。
また本作では、時に、社会問題となっている事象や、誰もが向き合うことになる「死」にもスポットライトを当てている。巻末に掲載されている監修者(病院薬剤師)のあとがきコラムも必見

ドラッグストアで簡単に手に入るものから、医師の診断のもとで処方されるもの、果ては癌治療の薬まで、ほとんどの人が一度は使ったことのある「薬」。
『アンサングシンデレラ』は、さまざまな薬とそれを取り巻く人々のドラマや、主人公が病院薬剤師としてのあり方を探っていく物語。薬に関するトピックを知りつつ、主人公の成長ストーリーも楽しめるので、薬や医療に関する知識欲を満たしたい方はもちろん、主人公の成長ドラマを見たい方にもおすすめの医療系漫画。

ラジエーションハウス

ラジエーションハウス・画像

著者 原作:横幕智裕
漫画:モリタイシ
出版社 集英社
巻数 14巻(2023年3月現在)
医療ジャンル 放射線技師、放射線科医
メディアミックス
  • ドラマ化:○
    ※2019年(第1シリーズ)、2021年(第2シリーズ)
  • 映画化:○※2022年
  • アニメ化:―

「病気を写す」技師と医師の物語

『ラジエーションハウス』は2015年より雑誌『グランドジャンプ』にて連載中(※2023年3月現在)の医療系漫画。2019年、2021年にはフジテレビ系でドラマが放映され、2022年には劇場版も公開された。

本作の主人公・五十嵐唯織(いがらしいおり)は、幼馴染みの甘春杏(あまかすあん)と交わした幼い頃の約束を胸に、診療放射線技師として働いている。
ある日、念願だった甘春総合病院(杏の勤務先)での職を得た唯織。だが、杏は唯織のことを忘れていた。そのことにショックを受ける唯織だったが、持ち前の高い技能で、唯織は次々と患者たちの病を写していく。

主人公の唯織は診療放射線技師として勤務しているが、実際には医師免許を持つ「医師」。 高い技能で知られる唯織のもとには日々、世界各地から読影(※)の依頼がきており、診療放射線技師として働くかたわら、放射線科医としても医療に貢献している。

また、唯織が、周囲を圧倒する知識と技術で診断の困難な疾病などを見つけ出していく爽快感や、ときには社会問題について訴えかける姿もこの漫画の大きな魅力。 病院の放射線科を舞台に、診療放射線技師たちの活躍を描いた本作は、一般的なものとは少し異なる視点から、医療系漫画を楽しみたい人におすすめといえるだろう。

  • 読影…CTやMRI、レントゲン写真の検査画像を読み取り、病気の有無や程度を診断すること。

19番目のカルテ 徳重晃の問診

19番目のカルテ 徳重晃の問診・画像

著者 医療原案:川下剛史
漫画:富士屋カツヒト
出版社 コアミックス
巻数 7巻(2023年2月現在)
医療ジャンル 病理医
メディアミックス
  • ドラマ化:―
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

「人間」を見つめる総合診療医の物語

2018年4月、日本で新しい専門医制度が作られた。内科、外科、小児科等々……特定の専門領域を深く掘り下げた診療を行う分野が並ぶ中、19番目の専門医として設置されたのが「総合診療科」。『19番目のカルテ 徳重晃の問診』は、その総合診療科を舞台にした医療系漫画となっている

総合診療科の新設された魚虎総合病院に新任医師としてやってきた徳重。3年目の整形外科医・滝野。徳重の診断を目にした滝野は、かつて目指していた「なんでも治せるお医者さん」の夢を再び追うことを決意し、総合診療科に転科する――。本作品は、滝野の総合診療科への転科に至るエピソードから始まる。

他の18分野が「専門領域における『深さ』」を武器にしているのに対し、総合診療科は「分野を横断して診療を行う『広さ』」に強みを持つ分野。作中では、徳重も滝野も様々な視点から患者を見つめていくことになる。
患者が普段どのような生活を送っているか、何を考え、何を想って日々を過ごしているのか…。まさに「人間」を診る専門医である彼らは、患者の語る言葉に耳を傾け、治療へと導いていく。

また、本作では、医師としても総合診療科医としても、新人の滝野が、徳重の背中を見て成長していく物語も描かれている。
『19番目のカルテ 徳重晃の問診』は、分野を問わない医療知識と登場人物の成長ストーリーの両方を同時に楽しみたい人におすすめの医療系漫画といえるだろう。

賢者の学び舎 防衛医科大学校物語

賢者の学び舎 防衛医科大学校物語・画像

著者 山本亜季
出版社 小学館
巻数 全5巻
医療ジャンル 医大生(防衛医科大学)
メディアミックス
  • ドラマ化:―
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

学費無料で給料あり!?「自衛隊のお医者さん」を目指す卵たちの物語

「防衛医科大学校医学科」は、日本国内に数々ある医学部の中で唯一、「学費無料」「給料あり」という特徴を持った、医師の卵の学び舎。『賢者の学び舎 防衛医科大学校物語』は、そうした防衛医科大学校を舞台にした医療系漫画。
全寮制のハードな生活と、卒業後9年間は自衛隊の医官になることを義務づけられる、この一風変わった学び舎で、主人公の真木賢人とその周りの医大生たちは、それぞれの想いを抱え、たくましく成長を遂げていく――。

駆け出しよりさらに前の医大生、それも「普通の医大生」ではない防衛医科大学校の学生たちを描いているのが本作。防衛医科大学校の特性上、在校生には様々な事情や背景があり、主人公の義理の母・伊奈波ハナレ(実父の戸籍上の妻)も同級生として登場する。

ひとりひとり、医師・医官を目指すきっかけや、夢に対する想いも様々であり、時にはそれぞれの想いがぶつかり合うことも。それを乗り越えて各々が成長し、自分の夢を叶えるために学んでいく姿の眩しさが、本作の見所となっている。

また、本作では防衛医科大学校の医学科以外にも、看護学科の学生や防衛大学校の学生も登場する。自衛官を目指す学生たちのストーリーとして楽しめる点も『賢者の学び舎 防衛医科大学校物語』の魅力。

おたんこナース

おたんこナース・画像

著者 作:佐々木倫子
原案・取材:小林光恵
出版社 小学館
巻数 全7巻
医療ジャンル 看護師
メディアミックス
  • ドラマ化:―
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

笑って泣ける、「おとぼけ」看護師の成長ストーリー

『おたんこナース』は『動物のお医者さん』で知られる佐々木倫子原作の医療系漫画
本作の主人公・似鳥ユキエ(にたとりゆきえ)は、東京の病院に勤める新人ナース。常に全力で仕事をしているが、生来のそそっかしさと新人ゆえの落ち着きのなさから、日々、先輩看護師たちや患者たちを呆れさせている。加えて、ユキエの「絶対に相手を見返す」という負けず嫌いな性格から、逆にトラブルを起こすことも。 本作品では、そうしたユキエが、新人ナースから2年目になるまでの物語をコメディータッチで描いている

患者の採血に四苦八苦したり、持ち歩いていた注射針を自分に刺して出血しまったり、心電図の電極を右胸につけてしまったり……。様々な失敗とトラブルに見舞われる日々をながらも、看護婦として成長していくユキエの姿は必見。

また、コメディタッチでありながら、患者への癌の告知に向き合ったり、患者の死に直面したりとシリアスなエピソードも描かれている。
『おたんこナース』は1990年代に連載された作品ではあるものの、今の若い世代も含め、幅広い世代が楽しめる医療系漫画としてチェックしておきたい。

HELP!!

HELP!!・画像

著者 藤原規代
出版社 白泉社
巻数 全1巻
医療ジャンル 医大生
メディアミックス
  • ドラマ化:―
  • 映画化:―
  • アニメ化:―

波乱の医大生ロマンス!向いてなくても医者になりたい!

『HELP!!』は、2003年から2004年にかけて雑誌『花とゆめ』にて連載していた医療系漫画
本作は主人公・香坂シンが医大生としての生活をスタートするところから始まる。
シンは医師だった父親に憧れ、進学のために田舎から上京してきたばかりの大学一年生。登校途中のトラブルで、厳格な医学英語担当教員・阿部に「医師に向いていない」と言われながらも、個性豊かで少々騒がしい同期の面々とともに医師を目指す。

しかし、阿部がアパートの隣人だと発覚したり、交通事故で負傷した少年を助けたり、実家の父親が倒れたり……と医者への道のりは前途多難。
その一方で、シンは様々な事件を通して、阿部との距離を縮めつつ、一歩一歩、着実に医師への道を歩んでいく。

医大生の主人公が、医学英語の教員とストーリーを繰り広げる本作は、医大生の生活なども描きつつ、シンと阿部が惹かれ合っていくまでのロマンスの要素も強い

『HELP!!』は、医師を目指す者や、医師であることを辞めた者の心情の描写とともに、いわゆる「胸キュン」要素も楽しみたい人におすすめの医療系漫画。

まとめ

記事の中で紹介した作品はほんの一部であり、この他にもまだまだたくさんの医療系漫画が出版されています。なかには、ドラマ化・映画化などのメディアミックスがされている作品もあるので、そうした作品のなかから、気になる漫画を手に取ってみるのもおすすめです。

その他にも、「医療系漫画」という看板は掲げていないものの、登場人物に医療従事者いることで、医療系漫画に近い楽しみ方ができる作品もあります。そういった点から漫画を探してみるのも良いしょう。

夢中になって読める医療系漫画を探している方は、本特集も参考に、ぜひ自分が夢中になれる作品を探してみてください。

目次に戻る

本サイトにはプロモーションが含まれます。