
BASEが料金改定&サービス拡充! STORES・Shopifyとの違いと手数料比較
SPECIAL ARTICLE
BASEが料金改定&機能大幅拡充を発表
誰にでも簡単且つ安価にネットショップが作れるサービスとして、圧倒的な人気を誇るBASE(ベイス)が、料金改定と機能の大幅な拡充を発表しました。
BASEはネットショップ開設数5年連続No.1を誇っており、累計ショップ開設数は2023年6月時点で200万件を突破。個人・法人問わずネットショップの開設を検討している方にとって、BASEの料金改定&機能の大幅拡充は注目のトピックです。
そこで今回の特集は、BASEに注目。料金改定や機能大幅拡充の詳細はもちろん、競合他社との料金比較も行いました。
2024年にネットショップを開設したいと考えている方は、是非最後までチェックしてみてください。

BASEの料金改定の詳細と新機能をチェック
BASEには、商品が売れるまで費用のかからない月額無料の「スタンダードプラン」と、業界最安水準の決済手数料が魅力の「グロースプラン」があります。
2024年1月16日(火)から料金が改訂になるのは、「グロースプラン」です。従来まで4,980円だった月額料金が16,580円(※年払いの1ヶ月あたりの費用)に。その一方で決済手数料は業界最安水準の2.9%に据え置かれます。
料金プラン | 改訂前→改定後 |
---|---|
グロースプラン |
|
スタンダードプラン | 変更無し |
また、料金改定に伴い、9つの機能拡充と40項目の改善が行われます。
9つの機能拡充
- Pay ID集客販促
- 予約販売 App 長期化
- 送料詳細設定App
- メンバーシップApp
- Square
- キャッシュフロー
- 販売パートナーApp
- 海外販売代行App
- BASE AI アシスタント
各機能の詳細は、「特設サイト」で確認しましょう。
BASE・STORES・Shopifyのサービス内容を比較
ネットショップが作れるサービスはBASEだけではありません。BASEの利用を検討する方の多くが、STORESやShopifyと比較します。本チャプターでは、この3つのサービスに焦点を当て、各社のサービス内容を比較します。
BASE
費用対効果の面で優れているネットショップ「BASE」は、商品が売れた時の決済手数料のみでネットショップの運営が可能です。まずはスタンダードプランからスタートし、売上規模が拡大してきた段階で、グロースプランへの切り替える等、柔軟に運用できる点が大きなメリットと言えます。
BASEが最も多くのネットショップから選ばれている理由の1つが、管理者の負担を減らす機能が優れているからでしょう。商品説明分の作成を自動化する「BASE AI アシスタント」や、直感的に操作できる拡張機能の「BASE Apps」を活用することで、運営コストを大幅に削減できます。さらに注文・売上の各種データダウンロード機能、予約販売やクーポン機能など、ショップ運営に必要な機能を網羅しています。
STORES
専門知識がなくても簡単にネットショップの作成が可能な「STORES」も、初期費用0円でスタートできます。登録手続きもシンプルで、個人・法人問わず気軽にネットショップ制作が可能です。
STORESもBASEと同様に、商品数の増加や売上金額の拡大に伴い、フリープランからスタンダードプランに切り替えることができます。手数料はフリープランの場合は売上の5%ですが、スタンダードプランだと売上の3.6%まで低下します。
Shopify
ネットショップの制作・運営で世界No.1のシェアを誇る「Shopify」は、初期費用が無料且つ低コスト(ベーシックプラン:29$/月)で、サイト運営を開始できます。登録後14日間は無料なので、実際の使用感を確認した上で利用を検討すると良いでしょう。
Shopifyは、機能拡張アプリケーションが2,000種類以上ある点が、他のサービスとの大きな違い。様々なアプリケーションを組み合わせることで、自由度の高いショップ運営が可能です。
BASE・STORES・Shopifyの手数料を比較
ネットショップ運営の成否を分けるのが運用コストです。本チャプターでは、決済手数料、月額料金を月商ベースで3パターン比較しました。参考にしてみてください。
決済手数料を比較
BASE | STORES | Shopify |
---|---|---|
|
|
|
月額料金を比較
BASE | STORES | Shopify |
---|---|---|
|
|
|
月商50万円の場合 ※客単価1万円、注文件数50件
BASE | STORES | Shopify |
---|---|---|
|
|
月額費用$33~$399+決済手数料3.25%~3.4%:21,000円~74,000円(税込) |
月商100万円の場合 ※客単価1万円、注文件数100件
BASE | STORES | Shopify |
---|---|---|
|
|
月額費用$33〜$399+決済手数料3.25%~3.4%:37,200円〜91,000円 |
月商300万円の場合 ※客単価1万円、注文件数300件
BASE | STORES | Shopify |
---|---|---|
|
|
月額費用$33~$399+決済手数料3.25%~3.4%:102,200円~159,000円 |
この比較表からも、手数料はBASEに優位性があることがわかります。売上規模が小さい場合は月額料金0円プランを活用し、売上が拡大してきたら、決済手数料が安くなるプランを検討するのがおすすめです。自社のビジネス規模に応じて、最適なプランを選択しましょう。
【BASE・STORES・Shopify】機能一覧
BASE | STORES | Shopify | |
---|---|---|---|
独自ドメイン | lens | lens ※スタンダードプランのみ |
lens |
SSL | lens | lens | lens |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
商品写真枚数 | 20枚まで/1アイテム | 15枚まで/1アイテム | 250枚まで/1アイテム |
HTML・CSS編集 | lens | close | lens |
HTML・CSS編集 |
|
|
|
SNS連携 |
|
|
|
ブログ | lens | close | lens |
メルマガ | lens | lens | lens |
多言語対応 | 英語のみ | 英語・韓国語 | 21ヵ国語に対応 |
対応通貨 | 34種類 | 日本円のみ | 10種類以上 (Shopifyペイメント) |
無料テンプレートの数はSTORES、Shopifyの方が充実していますが、BASEはクオリティの高さに定評がある有料のデザインテンプレートを100種類以上提供。様々なデザインの中から、希望のテンプレートを選べるのは大きな魅力です。また、英語圏向けに販売していきたい場合は、ShopifyやBASEであれば、対応可能です。英語圏以外への販売展開を目指すのであれば、Shopifyを選ぶとよいでしょう。
BASEをお得に使うコツ
本チャプターでは、BASEをお得に使うコツをいくつか紹介します。すでにBASE利用し始めている方も参考にしてみてください。
毎月の売上でプランを選ぶ
スタンダードプランは、ネットショップをこれから始める方向けに、月額費用が無料で、決済が発生した時のみ手数料が発生します。グロースプランは月額費用が発生しますが、その分決済手数料を抑えられます。
この2つのプランはいつでも切り替え可能です。売上単価や注文件数に応じて、プランを柔軟に切り替えることで、毎月かかるコストを最適化することができます。ちなみに、どちらのプランを選んでも全ての機能を利用可能です。
事業の閑散期と繁忙期に応じて、プランを切り替えるのもお得な使い方といえるでしょう。

BASEカードを利用する
BASEカードは、BASEの売上を振り込み申請不要で、すぐに使えるプリペイドカードです。入会審査なし・年会費無料で、売上金の範囲内なら利用可能枠無制限で利用できます。
VISA加盟店の店舗、BASEグロースプランの支払い、BASEでの買い物にも対応。カードもインターネット専用のバーチャルカードと、町のお店でも使えるリアルカードから選べます。
通常売上金の入金は、振込申請から10営業日程度、手数料が最大で750円かかりますが、BASEカードなら手数料無料で即時入金されます。経費削減の観点から考えても、BASEカードは有用です。
ネットショップで「自分の好き」を仕事にしよう!
BASEがネットショップのオーナー向けに実施したネットショップ開設・運営の利用状況に関する調査「オーナーズ調査(PDF)」によると、BASEでネットショップを開設している方の多くが自分の好きを仕事にしている事がわかります。
オーナーズ調査2023の結果サマリ
- 90%が1人で運営する個人
- 約半数の方が兼業や副業で運営
- 好きなことを仕事にしている人が90%以上
- 年代は20-30代が半数以上
- 「最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスに関する調査」2023年2月24日~2月27日
ネットショップを立ち上げるからといって、本業を辞める必要はありません。BASEの調査結果を見ても、約半数の方が副業としてネットショップにチャレンジしているのです。
現代は、本気で取り組めば個人の好きが仕事に繋がる時代です。何か売ってみたいものがある方は、この機会にネットショップ運営にチャレンジしてみてはいかがでしょう?もしかすると、その好きの先には、人生を変えるほどの大きなチャンスが待っているかもしれません。