マイナビ2022
企業情報 | 約5,435件 |
---|---|
オススメ |
|
マイナビをおすすめする理由
- 就職活動の基本を動画でナビゲートする就活チャンネル
- 20分のテストであなたの適職がわかる適職診断MATCHオススメ!
- 業界情報を徹底調査する業界特集。
マイナビの口コミ・評判
- まるコミ(0件)
- 中立(0件)
- バツコミ(0件)
28才・女・アルバイト
就活時期にはかなりお世話になりました。大手だけあって情報量も多く、サイトも見やすく探しやすいです。他のサイトも同時に利用していましたが、マイナビが一番使いやすく結果的に一番利用したと思います。他の就活サイトも利用するにしても、とりあえずマイナビも登録しておいて損はないと思います。
22才・男・学生
利用者数が最も多いらしい。とりあえず登録しておくべき就活ナビサイト。ただ、情報がリクナビなどと重なり、メルマガがただ増えてしまうだけになってしまう点には注意が必要です。同じ企業に二つのサイトからエントリーしないようにしましょう。特に大企業は注意です。
21才・男・学生
リクナビと双璧をなす、就活生なら言わずと知れた超大手サイトです。情報量、使いやすさ共に申し分がないのですが、競合相手のリクナビとくらべてオープンESなどのサービス面で若干劣ると感じました。しかし、説明会や企業の検索しやすさはマイナビに軍配が上がります。
25才・男・大学院生
知名度もあるしとりあえず、で登録したのですが結果として他の就活サイトと比較しても一番利用していました。適正診断で自己分析もできますしオススメです。求人が好調だからといって、調子に乗らず、しっかり活動して良い企業に就職できればと思います。
24才・女・大学院生
4つの就職サイトに登録していましたが、マイナビが一番見やすく、使いやすいです。企業規模や本社所在地などが企業名の下に書いてあり、いろいろな企業を比較するときに便利ですし、洗練されたデザインも好きです。就職に役立つサイトはいろいろありますが、複数サイトを使いこなせればライバルと差がつけられるような気がします。
21才・女・大学生
ブックマークランキングが就活後半にすごく役に立ちました。ランキングの更新が週間ですぐに入れ替わるので、本当に今ブックマーク数が増えている企業=今からでもエントリーが間に合う人気企業、が見つけやすかったです!他サイトはもうエントリーが間に合わないところもまだランキングに載っていたりしたので、後半ほとんど使えませんでした。
22才・男・高専専攻科
私はメインリクナビ、サブenです。リクナビで取りこぼしていた企業からDMが来たりするのでたくさんの企業をチェックできます。
20才・女・短大
就職情報サイトの中では企業情報が少なく特徴がない気がします。私の周りではエントリーではリクナビ、日経就職ナビを、口コミ収集でみん就(みんなの就職活動日記)を使っている人が多いです。
22才・女・大学生
マイナビだけという情報が少ないと思う。就職情報サイトとしての質はリクナビに負けているし、情報量ではenのほうが上ではないでしょうか?
総合人材サービス企業「マイナビ」が運営する就活サイト。大手企業、中小企業の求人を幅広く網羅、自動クロールで集めた求人を掲載する事で他の就活サイトと比較しても、多くの求人を掲載している。
また就職活動に役立つ情報を動画でチェックできる就活チャンネルや、20分のテストで適職がわかる適職診断MATCHは他社にないコンテンツで面白い。
また、会員登録するとスケジュール機能や気になる企業へのブックマーク機能を利用できる他、エントリーシート添削講座では各テーマ先着50名に限り、就職活動支援のプロに添削してもらうことができる。
コンテンツ量は、リクナビやキャリタス就活と比較すると若干劣るが、他の就活情報サイトにはない情報も多いので利用するメリットは十分ある。また2017年からはプロのキャリアアドバイザーから直接就活の支援を受けることができるマイナビ就活エージェントを開始。他の就活生と差をつけたいのであれば、プロの力も上手く活用すると良いだろう。
続きを読む