2010年6月に入会。それを機に、メインカードとして使用(※それまではANA(VISA)カード)。良い点は、うまく(入会&会員向け)キャンペーンを利用すると、爆発的にポイントがたまる。毎月平均12万円程のカード決済でも、すでに15,000pt超獲得。さらに、ポイントは「100円→1pt」なのでたまりやすい。国内空港ラウンジ利用可能(同伴者1名もOK)。利用限度可能枠は(事前に電話で承認してもらえば)、ある程度の融通が利く。悪い点は、プロパーカード(グリーン)と比べると劣等感がある(応募可能な会員キャンペーン等で)。さらに、ゴールド以上でないと応募できない会員キャンペーンも多い。利用可能な空港ラウンジの数が少ない。ポイントのマイル移行に+5,250円(※2012年4月から6,000円+消費税)かかる。また、マイルへの移行が1,000pt(=1,000マイル)単位。プロパーカードには存在するプラチナ以上のグレードがない。利用限度可能枠が曖昧なところ。(26才・男・会社員)
最短でマイルをためる目的で、ポイント10倍(今は終了しましたが)に惹かれ入会してみました。更に加入時のボーナスポイントを、アップさせるため、アメックスカードの紹介制度を利用しましたので、上乗せ10000Pになり、加入3月以内30万円の利用でで合計40000マイルとなりました。年会費は少しお高めですが、十分元が取れた感じです。(53才・男)
毎年マイルで海外旅行に行っている友人がイチオシということで入会。友人曰く初年度はマイルに変えず、2年目にマイルを交換するとマイル交換手数料も安く上げられるとのこと。私も一応いろいろ調べましたが、年会費5,250円(※2012年4月に7,000円+消費税にアップ)で旅行傷害保険やシッピングガード、同伴者1名まで無料の空港ラウンジがついているカードは他にないと思います。アメックスということで審査に落ちないか心配でしたが無事入会できて良かったです。(27才・男・営業)
ここはとにかくキャンペーンがすごいので、他のマイルカードと比較しても最初のキャンペーンをきちんと活用すれば、初年度のお得度で言うと間違いなくトップだと思います。あとアメックスは最近ANAアメックス含め、アメックスブランドの会員向けにお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、年会費の7,000円はそれだけで回収できたりします。個人的にはアメックスというブランドもありますし、おすすめです。(37才・男・広告代理店)
初めてマイルカードを買うので、JALカードとどちらにするか悩みましたが、ANAのほうがマイル還元の仕組みや特典などが良かったのでANAアメリカン・エキスプレス・カードを選びました。(32才・男・会社員)
カード発行と同時に申込み、約2ヶ月利用、既に1万ポイント(1万マイル)以上貯まってます。やはりボーナスマイルキャンペーンは超強力です。この年会費で空港ラウンジも充実していて明らかにコスパは高いと思います。カードのステイタス、利便性、キャンペーン含めたお得度等を総合すると、現時点ではマイルカードの中でこのカードが一番ではないでしょうか。(29才・女・VC)
アメックスがこれだけ大きなキャンペーンを実施すること自体すごく珍しいので、このカードにかけるアメックスの本気度が伝わってきます。ANAカードの勢力図を塗り替えるかもしれませんね。実際発行開始から獲得が好調で発行が間に合わない(一旦停止)になる可能性もあるという噂を聞きました。私は既に申込みましたが、2週間経った10月18日現在、まだ届いていません。キャンペーン終了はまだ先ですが、興味がある人は早めに申し込んでおいたほうが良いかもしれません。(31才・男・広告代理店)
まだカードが到着していませんが、カードが届いたらポイント2倍期間中にスタートダッシュしてポイント(マイル)を貯めたいと思います。ちなみに一般カードはボーナスポイントの上限が15,000ポイント、ゴールドカードは50,000ポイントとなっていました。つまり、1ポイント2円換算と考え上限までボーナスポイントをゲットしたとすると、これだけで一般カードは3万円分、ゴールドカードは10万円分お得と考えることができます。まぁ現実的には無理でしょうがお得であることは間違いありません。(35才・男・会社員)
リリースを見てANAダイナースからアメックス・ダイナースへ切り替えました。他のANAカードと比較してもこっちのほうがコストパフォーマンスは相当良いと思います。特にANAマイルを実質有効期限なしで貯められるところ、Edy利用に加え期間限定でEdyチャージでもポイントがたまるという点は大きな魅力ですね。まだ出て間もないですがそのうちランキングに入ってきてしかるべきカードだと思います。(40才・男・消費財メーカー(外資系)) |